お気に入りブログ

  • 真紅のthinkingdays
    広範な映画をご覧になっていて、レビューの内容も充実。たっぷり読み応えがあります。
  • 京の昼寝〜♪
    僕がレンタルで観る映画のほとんどを映画館で先回りしてご覧になっています。うらやましい。映画以外の記事も充実。
  • ★☆カゴメのシネマ洞☆★
    細かいところまで目が行き届いた、とても読み応えのあるブログです。勉強になります。
  • 裏の窓から眺めてみれば
    本人は単なる感想と謙遜していますが、長文の読み応えのあるブログです。
  • なんか飲みたい
    とてもいい映画を採り上げています。短い文章できっちりとしたレビュー。なかなかまねできません。
  • ぶらぶらある記
    写真がとても素敵です。

お気に入りホームページ

ゴブリンのHPと別館ブログ

無料ブログはココログ

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月

2020年8月29日 (土)

ゴブリンのこれがおすすめ52 日本のテレビ・ドラマ 1

「どたんば」(1956) ★★★★★
  三國連太郎、加東大介、西村晃、多々良純、飯田蝶子、津島恵子、藤間紫、殿山泰司、千石規子
  河野秋武、織田政雄
「私は貝になりたい」(1958) ★★★★★
  フランキー堺、桜むつ子、平山清、高田敏江、佐分利信、大森義夫、原保美、南原伸二、小松方正
  坂本武、十朱久雄、垂水悟郎、織本順吉、ジェリー伊藤
「三匹の侍」(1963-69) ★★★★★
  丹波哲郎,加藤剛平幹二朗長門勇
「中央流沙」(1975) ★★★★
  川崎敬三、佐藤慶、内藤武敏、中村玉緒、中原ひとみ,加藤嘉、日下武史
「未来少年コナン」(1978)  ★★★★★
  (声)小原乃梨子、信沢三恵子、青木和代、永井一郎、吉田理保子、山内雅人、家弓家正
「3年B組金八先生」(1979-07) ★★★★☆
  武田鉄矢、倍賞美津子、名取裕子、上條恒彦、吉行和子、赤木春恵、森田順平、野村義男
  田原俊彦、近藤真彦、杉田かおる、土屋かおり、三原順子、小林聡美、佐藤オリエ、沖田浩之
  川上麻衣子
「ザ・商社」(1980)★★★★☆
  山崎努、片岡仁左衛門、夏目雅子、ケン・フランケル、佐藤慶、勝野洋、西田健、中村玉緒
  牧れい、山内明
「不帰水道」(1982) ★★★★★
  田中邦衛、平幹二朗、倍賞美津子、近藤洋介、江藤潤、嵯峨善兵、坂上味和、山口美也子
  浜村純、小林哲子、大村波彦、長塚京三、小笠原良知
「北の国から」(1981, 83, 84, 87, 89, 92, 95, 02) ★★★★★
  田中邦衛吉岡秀隆中嶋朋子竹下景子地井武男宮沢りえ岩城滉一、美保純、笹野高史
  いしだあゆみ、清水まゆみ、ガッツ石松、緒形直人、横山めぐみ、裕木奈江、内田有紀、岸谷五朗
  大地康雄、大滝秀治、布施博、児島美ゆき、村井国夫、大友柳太郎
「裸の大将放浪記」(1981-97) ★★★★☆
  芦屋雁之助、森繁久彌、高見知佳、山本學、横山やすし、千石規子、日高澄子、中条静夫
「ながらえば」(1982) ★★★★★
  笠智衆、長山藍子、中野誠也、佐藤オリエ、堀越節子、宇野重吉
「おしん」(1983) ★★★★
  乙羽信子、田中裕子、小林綾子、渡瀬恒彦、長岡輝子、並木史朗、泉ピン子、伊東四朗
  渡辺美佐子
「花へんろ」(1985、早坂暁脚本) ★★★★★
  桃井かおり、河原崎長一郎、加藤治子、藤村志保沢村貞子中条静夫、小林亜星、樹木希林
  渥美清(語り)、森本レオ、佐藤友美、小倉一郎、永島暎子、渡辺えり子、イッセー尾形、下條正巳
  殿山泰司、三田村邦彦、田武謙三、斉藤洋介、谷村昌彦、黛ジュン
「冬構え」(1985)  ★★★★☆
  笠智衆、岸本加世子、金田賢一、せんだみつお、谷村昌彦、沢村貞子藤原釜足、小沢栄太郎
「父の詫び状」(1986、向田邦子原作) ★★★★☆
  杉浦直樹、吉村実子、長谷川真弓、沢村貞子、大塚ちか子、藤田龍美、米沢由香、市川染五郎
「今朝の秋」(1986) ★★★★
  笠智衆、杉村春子、倍賞美津子、杉浦直樹、樹木希林、名古屋章、五大路子、加藤嘉、貴倉良子
「大地の子」(1996、原作:山崎豊子) ★★★★★
  仲代達矢、上川隆也、宇津井健、チュウ・シュイ、蒋文麗、永井真理子、盖麗麗、田中好子
  呂中、西村晃、渡辺文雄、十勝花子
「すずらん」(1999) ★★★★
  遠野凪子、柊瑠美、倍賞千恵子、橋爪功、石倉三郎、萬田久子、うじきつよし、冨士眞奈美
  小野武彦、三原じゅん子、内山理名、今福将雄、東てる美、唐渡亮、夏八木勲、中村玉緒
「花村大介」(2000) ★★★★
  ユースケ・サンタマリアいしだ壱成水野美紀、川島なお美、中山仁、佐戸井けん太
  仁科克基、山口紗弥加、岡田義徳、橋龍吾、奥菜恵、水川あさみ、寺田農、梨花、佐藤仁美
  でんでん、横山めぐみ、山下容莉枝、秋本奈緒美、戸田菜穂、マイケル富岡、石田ひかり
  北村総一朗
「ちゅらさん」(2001)★★★★☆
  国仲涼子、小橋賢児、堺正章、田中好子、平良とみ、ゴリ、山田孝之、余貴美子、村田雄浩
  菅野美穂、丹阿弥谷津子、北村和夫
「交渉人」(2003、三池崇史監督)★★★★
  三上博史鶴田真由佐野史郎、中村久美、小木茂光、田中要次、伊武雅刀、石橋蓮司
「さとうきび畑の唄」(2003)★★★★☆
  明石家さんま、黒木瞳、坂口憲二、仲間由紀恵、上戸彩、勝地涼、大平奈津美、我妻泰熙
  オダギリジョー
「すいか」(2003、脚本:木皿泉)★★★★★
  小林聡美ともさかりえ浅丘ルリ子、市川実日子、小泉今日子白石加代子、高橋克実
  金子貴俊、片桐はいり、もたいまさこ
「笑顔の法則」(2003)★★★★
  竹内結子阿部寛野際陽子陣内孝則、西島秀俊、宮地真緒、高橋克実、柴田理恵
  櫻井淳子、ブラザー・トム、新谷真弓、戸田昌宏、斉藤陽一郎、滝沢沙織、升毅
「きららの仕事」(2005)★★★★
  国仲涼子、保坂尚輝、田中邦衛、勝村政伸、鹿内孝、波乃久里子、東貴博、長門裕之
  服部幸應、小林カツ代、六平直政、浅利香津代、飯田基祐、麻生真友子、春田純一、和泉ちぬ
「瑠璃の島」(2005)★★★★
  成海璃子、緒形拳、竹野内豊、小西真奈美、小日向文世、岸部一徳、井川遥、西山繭子
  塩見三省、平泉成、市毛良枝、倍賞美津子、西田尚美、勝村政信、さくら、吉田妙子、賀集利樹
「白夜行」(2006)日本 ★★★★★
  山田孝之綾瀬はるか渡部篤郎武田鉄矢余貴美子、麻生祐未、平田満、河合美智子、八千草薫
  田中圭、小出恵介、柏原崇、田中幸太朗、西田尚美、奥貫薫、大塚千弘、しおやしゅん、泉澤祐希
  福田麻由子、的場浩司
「深夜食堂」(2007-)★★★★
  小林薫、綾田俊樹、不破万作、宇野祥平、金子清文、山中崇、須藤理彩、小林麻子、吉本菜穂子
  オダギリジョー、中山祐一朗、玄覺悠子、岩瀬亮、田畑智子、でんでん、光石研、松重豊
  田口トモロヲ、風間トオル、岩松了、あがた森魚
「働きマン」(2007)★★★★
  菅野美穂速水もこみち、平山あや、佐田真由美、荒川良々、吉瀬美智子、野仲イサオ、伊武雅刀
  沢村一樹、夏木マリ、釈由美子、笹野高史、甲本雅裕、羽場裕一
「スキャンダル」(2008) ★★★★
  鈴木京香、長谷川京子、吹石一恵、桃井かおり、沢村一樹、光石研、遠藤憲一、石原良純
  滝沢沙織、小浜正寛、荒井萌
「リミット -刑事の現場2」(2009) ★★★★☆
  森山未來武田鉄矢、杉本哲太、加藤あい、細田よしひこ、ARATA、若村麻由美、伊武雅刀
  森本レオ、甲本雅裕、黒川芽以、純名りさ、モロ師岡
「ギルティ 悪魔と契約した女」(2010)★★★★
  菅野美穂玉木宏、吉瀬美智子、水上剣星、滝沢沙織、唐沢寿明、吉田鋼太郎、横山めぐみ
  RIKIYA、モロ師岡、岩本多代、石丸謙二郎、岩佐真悠子、紺野まひる、津嘉山正種
「ゲゲゲの女房」(2010)★★★★
  松下奈緒、向井理、大杉漣、古手川祐子、野際陽子、風間杜夫、竹下景子、有森也実、星野真理
  大倉孝ニ、杉浦太陽、南明奈、平岩紙、梶原善、うじきつよし、光石研、村上弘明、松坂慶子
「チェイス 国税査察官」(2010)★★★★☆
  江口洋介ARATA麻生久美子、斎藤工、佐藤二朗、石橋蓮司、中村嘉葎雄、水野絵梨奈
  木村多江、奥田瑛二、田中圭、木下ほうか、町田マリー、長谷川朝晴、大浜直樹、益岡徹
「なぜ君は絶望と闘えたのか」(2010)★★★★
  江口洋介眞島秀和、ミムラ、木村多江、田口浩正、田山涼成、角替和枝、北見敏之、小澤征悦
  志賀廣太郎、勝部演之、矢島健一、、市毛良枝、田中こなつ、佐藤B作、高橋克実、草笛光子
  西岡徳馬、益岡徹、柄本明、徳井優
「龍馬伝」(2010)★★★★
  福山雅治、香川照之、大森南朋、広末涼子、真木よう子、寺島しのぶ、貫地谷しほり、武田鉄矢
  里見浩太朗、近藤正臣、渡辺いっけい、高橋克実、夏八木勲、中尾彬、生瀬勝久、児玉清
  杉本哲太、松原智恵子、島崎和歌子、升毅、前田敦子、蟹江敬三、倍賞美津子、佐藤健、大泉洋
  奥貫薫、谷原章介、草刈民代、田中泯、菅井きん、要潤、ピエール瀧、リリー・フランキー
  蒼井優、原田泰造、余貴美子、滝藤賢一
「悪党~重犯罪捜査班」(2011)★★★★
  高橋克典、小泉孝太郎、内山理名、鈴木浩介、平山浩行、村上弘明、梅沢富美男、大森暁美
  滝沢沙織、八神蓮、宇梶剛士、斎藤洋介、有村架純、石丸謙二郎
「神様の女房」(2011)★★★★
  常盤貴子筒井道隆津川雅彦、野際陽子、松本利夫、秋野暢子、石倉三郎、山下規介
  笹野高史、悠木千帆、石川紗彩、今村美乃
「胡桃の部屋」(2011、向田邦子原作)★★★★☆
  松下奈緒竹下景子蟹江敬三原田泰造、井川遥、西田尚美、臼田あさ美、瀬戸康史、徳井優
  江口のりこ、松尾諭、小林正寛、東てる美、黄川田将也、粟田麗
「バラ色の聖戦」(2011)★★★★
  吹石一恵芦名星、長谷川朝晴、滝沢沙織、池田鉄洋、松本莉緒、夏木マリ、要潤、森本亮治
  井上順、秋田真琴、渡邉このみ、渡邊一功、阿南敦子、土井よしお、吉沢梨絵、仲間リサ、AKEMI
  黒田福美、銀粉蝶、戸次重幸、今井雅之
「見知らぬわが町」(2011)★★★★☆
  忽那汐里、杉本哲太、高橋一生、山野海、小林勝也、いしだあゆみ
「マグマ」(2012、監督:香月秀之、鈴木浩介)★★★★
  尾野真千子、谷原章介、石黒賢、津田寛治、甲本雅裕、袴田吉彦、釈由美子、仁科亜季子
  上川隆也、渡辺いっけい、長塚京三、大杉漣、笛木優子、升毅
「孤独のグルメ」(2012-)★★★★☆
  松重豊、螢雪次朗、田中要次、うじきつよし、松居直美、小沢真珠、美保純、モト冬樹、中山エミリ
  斉木しげる、ガッツ石松、ともさかりえ、温水洋一、山口美也子、長谷川博己、とよた真帆
  清水ミチコ、石倉三郎、あめくみちこ、蛭子能収、濱田マリ、大杉漣、小倉久寛、朝加真由美
  久住昌之、目黒真希、横山めぐみ、富田靖子、YOU
「推定有罪」(2012)★★★★
  仲村トオル、黒木薫、ミムラ、陣内孝則、本仮屋ユイカ、寺島進國村隼、竜雷太、光石研
  草笛光子、柴俊夫、松尾スズキ、中村俊介、相島一之、袴田吉彦、霧島れいか
「名古屋行き最終列車」(2012-18)★★★★☆
  松井玲奈笹野高史、渡辺哲、白石美帆、六角精児、山崎樹範、片岡信和、中間淳太、増井みお
  塙宣之、土屋伸之、佐藤ありさ、山崎樹範、西岡徳馬、鶴田真由田山涼成ラサール石井
  谷花音、山村紅葉、増井みお、湯江健幸、今野浩喜、吉川正洋、田村侑久、大杉漣、波岡一喜
  滝沢沙織、小野武彦、野間口徹、小林豊、吹越満、宮﨑香蓮、松下由樹、石野真子、黒川芽以
  いとうあさこ、浜野謙太、入山法子、堀内敬子、宇野実彩子、内山信二、日比美思、狩野健斗
  手塚とおる、岡山天音、渡辺いっけい、矢本悠馬
「ナサケの女Special~国税局査察官~」(2012)★★★★
  米倉涼子、塚本高史、勝村政信、鈴木浩介、飯島直子、泉谷しげる、速水もこみち、伊東四朗
  小市慢太郎、武田鉄矢、柳葉敏郎、マツコ・デラックス、夕輝壽太、齋藤めぐみ、高岡早紀
  甲本雅裕、はるな愛、マギー、大和田伸也、鹿沼憂妃、三上真史、松川貴弘、二瓶鮫一
「あなたに似た誰か」(2013、原作:藤原新也)★★★★
  大杉漣、佐藤夕美子、本仮屋ユイカ、笹野高史、江波杏子、山本耕史、中越典子、山本學
  宅間孝行、奥貫薫、徳永えり,泉ピン子
「あまちゃん」(2013)★★★★
  能年玲奈、小泉今日子、橋本愛、宮本信子、杉本哲太、渡辺えり、ピエール瀧、尾美としのり
  小池徹平、薬師丸ひろ子、蟹江敬三、福士蒼汰、有村架純、荒川良々、八木亜希子
「かなたの子」(2013、大森立嗣監督、角田光代原作)★★★★★
  坂井真紀井浦新宮崎将、鶴田真由、永瀬正敏藤村志保満島ひかり
  広澤草、池内万作、原田麻由、石橋けい、伊佐山ひろ子、比留川游、大西礼芳、鈴木晋介
  岩崎未来、菅原麗央、大橋律、大西春翔、近藤礼貴、奥森皐月
「刑事のまなざし」(2013)★★★★△
  椎名桔平要潤、小野ゆり子、吉田羊、松重豊北村有起哉、板谷由夏、中林大樹、山田杏奈
  吉家章人、藤本泉、森口瑤子、野村周平、岩佐真悠子、竜雷太、螢雪次朗、緋田康人、勝村政信
  吹越満、田中要次、斉藤慶子、柄本時生、朝加真由美、徳永えり、松岡茉優、平田満奥貫薫
  升毅、平幹二朗、松澤傑、遠山俊也、松田沙紀、須藤理彩、柏原収史、窪田正孝、吉田紗也加
「大空港2013」(2013、監督:三谷幸喜)★★★★★
  竹内結子香川照之、生瀬勝久、戸田恵梨香、池松壮亮、梶原善、青木さやか、石橋杏奈
  綾田俊樹、甲本雅裕、神野三鈴、オダギリジョー
「名もなき毒」(2013)日本 ★★★★☆
  小泉孝太郎、深田恭子、真矢みき、国仲涼子、江口のりこ杉咲花、ムロツヨシ、室井滋、平幹二朗
  でんでん、大杉漣、南沢奈央、高橋光臣、岡本玲、山崎大輔、相築あきこ、森崎ウィン、佐藤直子
  大高洋夫、井坂俊哉、松本岳、矢崎由紗、烏丸せつこ、木野花、本田博太郎、伊藤かずえ、平田満
  君嶋麻耶、中西美帆
「パンとスープとネコ日和」(2013、監督:松本佳奈)★★★★★
  小林聡美、伽奈、もたいまさこ、光石研、塩見三省、美波、市川実和子、加瀬亮、岸惠子
  内田慈、平岩紙
「震える牛」(2013、監督:鈴木浩介、権野元)★★★★
  三上博史吹石一恵、小林薫、佐野史郎、羽場裕一、小野寺昭、白石美帆、木村文乃、遠藤要
  古田新太、温水洋一、奥田恵梨華、床嶋佳子、竜雷太、蛍雪次郎
「夜行観覧車」(2013)★★★★☆
  鈴木京香石田ゆり子宮迫博之、安田章大、杉咲花夏木マリ、田中哲司、高橋克典、堀内敬子
  宮崎香蓮、中川大志、南圭介、吉田里琴、長谷川稀世、大崎由利子、長野里美、普天間みさき
  滝裕可里、小泉孝太郎
「足尾から来た女」(2014)★★★★☆
  尾野真千子鈴木保奈美柄本明藤村志保、北村有起哉、渡辺大、岡田義徳、松重豊
  國村隼、原沙知絵、綾田俊樹、尾上寛之、玄覺悠子、金井勇太、佐藤みゆき、河原健二
「Nのために」(2014) ★★★★☆
  榮倉奈々窪田正孝賀来賢人小出恵介三浦友和、原日出子、小西真奈美、徳井義実
  モロ師岡、光石研、山本未來、織本順吉、山中崇、伊藤裕子、柴本幸、福田転球、美保純
  葉山奨之、中越典子、財前直見
「お家さん」(2014) ★★★★
  天海祐希小栗旬生瀬勝久、相武紗季、黒川智花、泉ピン子、西村雅彦、松重豊
  大和田健介、猪野学、窪塚俊介、伊東四朗、梅沢富美男
「珈琲屋の人々」(2014)★★★★
  高橋克典木村多江、倉科カナ、八嶋智人、小林稔侍壇蜜、美山加恋、秋元龍太朗、岩松了
  津田寛治、渡辺えり、吉行和子
「緊急取調室」(2014-)★★★★☆
  天海祐希、田中哲司、小日向文世、大杉漣、でんでん、草刈正雄、篠井英介、眞島秀和
  速水もこみち、鈴木浩介、杉咲花,高嶋政伸、林家正蔵、安達祐実
「昨夜のカレー、明日のパン」(2014)★★★★☆
  仲里依紗、鹿賀丈二、溝端淳平、星野源、小倉一郎、筒井真理子、ミムラ、小野ゆり子
  片桐はいり、マキタスポーツ、趙民和、美保純、吉田羊
「ゼロの真実 ~監察医・松本真央~」(2014) ★★★★
  武井咲佐々木蔵之介真矢みき、生瀬勝久,でんでん、和田正人、六角精児、橋爪功
  尾美としのり、水沢エレナ、小松和重、宮崎香蓮、青柳翔、あめくみちこ、モロ師岡、柄本時生
  床嶋佳子、木野花、霧島れいか
「芙蓉の人 ~富士山頂の妻」(2014)★★★★
  松下奈緒、佐藤隆太、三浦貴大、余貴美子、勝村政信、苅谷俊介、平田満、市毛良枝、堀内正美
  古川凛、林凛果、石田佳央、立石涼子
「ペテロの葬列」(2014、宮部みゆき原作)★★★★☆
  小泉孝太郎長谷川京子、国仲涼子、ムロツヨシ、高橋一生、青山倫子、細田善彦、岡本玲
  室井滋長塚京三、平幹二朗、峰竜太本田博太郎、映美くらら、千葉哲也、清水富美加
  渋川清彦、水橋研二、柴俊夫、安蘭けい、中尾ミエ、かとうかず子、大杉漣、安藤玉恵
  冨士真奈美、山口果林
「BORDER」(2014)★★★★
  小栗旬、青木崇高、波瑠、遠藤憲一、古田新太、野間口徹、浜野謙太、山口祥行、大森南朋
  春輝、渡辺早織、奥間唯、北見敏之、滝藤賢一、升毅
「マッサン」(2014)★★★★
  玉山鉄二、シャーロット・ケイト・フォックス、前田吟、泉ピン子、西川きよし、夏樹陽子
  西田尚美、早見あかり、相武紗季、白井晃、江口のり子、高橋元太郎、堤真一、濱田マリ
「私という運命について」(2014)★★★★★
  永作博美、江口洋介、宮本信子、森山良子、塩見三省、池内博之、三浦貴大、太田莉菜
  藤澤恵麻、宮本大誠、山路和弘、小川涼
「石の繭 殺人分析班」(2015、監督:内片輝)★★★★
  木村文乃、渡辺いっけい、青木崇高、北見敏之、平岳大、小柳友、神野三鈴、仲村トオル
  段田安則
「女くどき飯」(2015-)★★★★
  貫地谷しほり、安藤玉恵、福士誠治、加治将樹、桐山漣、碓井将大、升毅、伊嵜充則、大東駿介
「クロハ 機捜の女性捜査官」(2015)★★★★△
  池内博之、中村倫也、福士誠治、仲村トオル、段田安則、小西真奈美、吉田鋼太郎、野村麻純
  小林直己、RED RICE、おかやまはじめ、浜田学、大西武志、勝矢、増田修一朗
「誤断」(2015)★★★★
  玉山鉄二小林薫、蓮佛美沙子、柳葉敏郎、小市慢太郎、甲本雅裕、泉谷しげる、中村敦夫
  市毛良枝、中田喜子、奥貫薫、大空祐飛、足立梨花、堀内正美
「下町ロケット」(2015)★★★★
  阿部寛、土屋太鳳、吉川晃司、立川談春、安田顕、和田聰宏、今野浩喜、山崎育三郎
  小泉孝太郎、世良公則、杉良太郎、今田耕司、石倉三郎、真矢ミキ
「贖罪の奏鳴曲」(2015)★★★★△
  三上博史リリー・フランキー、染谷将太、とよた真帆、白石隼也、中原丈雄、野間口徹、菅田俊
  斉藤陽一郎、山下容莉枝、堀部圭亮、吉田鋼太郎、螢雪次朗、五月晴子、川瀬陽太、黒沢あすか
  本田大輔、勝矢、水崎綾女、中脇樹人
「だから荒野」(2015)★★★★
  鈴木京香、高橋一生、品川徹、YOU、杉本哲太、前田公輝、濱田龍臣、でんでん、笹野高史
  原史奈、小野ゆり子、泉谷しげる、豊原功補
「天使のナイフ」(2015)★★★★
  小出恵介、倉科カナ、藤本泉、千葉雄大、町田啓太、村上虹郎、北村匠海、清水尋也、和田正人
  ラサール石井、若村麻由美、手塚とおる、高橋ひとみ、桜井玲香、西野七瀬、松村沙友理
「十月十日の進化論」(2015)★★★★
  尾野真千子、田中圭、佐藤仁美、森谷文子、でんでん、りりィ、小池里奈、志賀廣太郎、嶋田久作
  佐々木すみ江、斉木しげる、矢柴俊博
「闇の伴走者」(2015)★★★★☆
  松下奈緒古田新太、田中哲司、要潤、平田満、藤井美菜、温水洋一、野間口徹、前野朋哉
  森本レオ、真野響子、ベンガル、石丸謙二郎、藤田弓子、モロ師岡、池田鉄洋
「予告犯 the pain」(2015)日本 ★★★★△
  東山紀之戸田恵梨香、桐谷健太、橋本さとし、市川実日子、田中隆三、三浦誠己、大西信満
  光石研、津村知与支、森岡龍、小松利昌、松林慎司、村井國夫、池田成志、朝倉あき、坂口健太郎
  朝倉伸二、高橋洋、樋井明日香、芦川誠、滝沢涼子
「ランチのアッコちゃん」(2015)★★★★
  蓮佛美沙子、戸田菜穂、成田凌、野呂佳代、真野恵里菜、鶴見辰吾、田山涼成、しおつかこうへい
  堀内敬子、西尾まり、朝倉あき
「鴨川食堂」(2016)★★★★☆
  忽那汐里萩原健一岩下志麻、吉沢悠、財前直見、幹てつや、町野あかり、豊原功補、大地康雄
  酒井美紀、いしのようこ、すみれ
「吉祥寺だけが住みたい街ですか?」(2016)★★★★
  大島美幸安藤なつ、浅香航大、又吉直樹、智順、田口トモロヲ、趣里、山田真歩、忍成修吾
  西田尚美、中村映里子、森永悠希、ブライアリー・ロング、黒川芽以、柳英里紗、浅見れいな
  佐藤玲
「クロスロード」(2016)★★★★
  舘ひろし神田正輝、高島礼子、徳重聡、西村雅彦、ミッキー・カーチス、大後寿々花
  中村玉緒、平泉成、小野武彦、宮下裕治、飯沼千恵子、古村比呂、モロ師岡、倉田てつを
「検事の本懐」(2016)★★★★
  上川隆也、松下由樹、本仮屋ユイカ、和泉崇司、山口馬木也、上田耕一、黒田福美
  寺田農、中原丈雄、伊武雅刀、手塚とおる、矢島健一、正名僕蔵
「地味にスゴイ!!校閲ガール・河野悦子」(2016)★★★★☆
  石原さとみ、菅田将暉、本田翼、和田正人、江口のりこ、岸谷五朗、田口浩正、芳本美代子
  青木崇高、足立梨花、伊勢佳世、曽田茉莉江、松川尚瑠輝、杉野遥亮
「重版出来!」(2016)★★★★☆
  黒木華、オダギリジョー、坂口健太郎、小日向文世、松重豊、滝藤賢一、要潤、永山絢斗
  生瀬勝久、高田純次、ムロツヨシ、安田顕、濱田マリ、荒川良々、野々すみ花、永岡佑
  前野朋哉、最上もが、高月彩良、蒔田彩珠
「水晶の鼓動 殺人分析班」(2016)★★★★☆
  木村文乃青木崇高、渡辺いっけい、北見敏之、藤本隆宏、小柳友、勝村政信、仲村トオル
  神野三鈴、古川雄輝、山本浩司、高橋努、柳憂怜、柴田次郎、前川泰之、盛隆二、手塚真生
「ちかえもん」(2016)★★★★☆
  松尾スズキ青木崇高優香富司純子岸部一徳、高岡早紀、小池徹平、北村有起哉
  早見あかり山崎銀之丞、徳井優、佐川満男、茂山逸平、村上かず
「蝶の力学 殺人分析班」(2016)日本 ★★★★☆
  木村文乃青木崇高、渡辺いっけい、北見敏之、藤本隆宏、小柳友、木野花、神野三鈴、勝村政信
  菊地凛子、仲村トオル、段田安則、鈴木慶一、田中要次、韓英恵、毎熊克哉、オクイシュージ
  大場泰正
「トットてれび」(2016)★★★★
  満島ひかり、中村獅童、ミムラ、濱田岳、菊池亜希子、小松和重、安田成美、岸本加世子、松重豊
  大森南朋、武田鉄矢、藤澤遥、吉田栄作、吉田鋼太郎
「とと姉ちゃん」(2016)★★★★★
  高畑充希木村多江唐沢寿明大地真央、向井理、片岡鶴太郎、相楽樹杉咲花
  西島秀俊、秋野暢子、山口智充、及川光博、吉本実憂、伊藤淳史、奥貫薫、悠木千帆、
  ピエール瀧、平岩紙、石丸幹二、片桐はいり、矢野聖人、佐藤仁美、内田未来、須田琥珀、
  古田新太、志賀廣太郎、野間口徹、螢雪次朗、筧利夫、高橋ひとみ、真野響子、モロ師岡
  ふせえり、寺田農、小倉一郎、笠原秀幸、西尾まり、青木さやか、斎藤洋介、ラサール石井
「逃げる女」(2016)★★★★★
  水野美紀仲里依紗遠藤憲一、賀来賢人、田畑智子、原田美枝子、でんでん、黒沢あすか
  水崎綾女、加藤雅也、高橋克典、古谷一行、高橋努、山崎潤、生島勇輝
「ヒポクラテスの誓い」(2016)★★★★
  北川景子柴田恭兵古谷一行、尾上松也、濱田マリ、佐藤めぐみ、橋爪遼、大塚良重
  稲健二、相島一之、金田明夫、内田未来、遠山俊也、藤田宗久
「富士ファミリー」(2016)★★★★
  薬師丸ひろ子、小泉今日子、ミムラ中村ゆりか、片桐はいり、吉岡秀隆、細田善彦、小倉一郎
  マキタスポーツ、仲里依紗、深水元基、鴇田蒼太郎、青木和代、西慶子、高橋克実
「まかない荘」(2016)★★★★
  清野菜名菊池亜希子、山崎裕太、内田慈、山野海、藤村真優、鈴之助、福士誠治,柳沢慎吾
「山女日記 ~女たちは頂を目指して~」(2016、湊かなえ原作)★★★★★
  工藤夕貴、黄川田将也、夏菜、かたせ梨乃、萩原聖人、馬渕英里何、上原多香子、南野陽子
  温水洋一、田島令子、佐藤藍子、井上晴美、佐藤めぐみ、片岡礼子、丘みつ子、山田紗椰
  山下容莉枝、螢雪次朗、武田航平、高橋洋、大橋吾郎
「アキラとあきら」(2017)★★★★☆
  向井理斎藤工、小泉孝太郎、田中麗奈、石丸幹二、賀来賢人、尾美としのり、松重豊
  木下ほうか、堀部圭亮、石堂夏央、宮川一朗太、森田甘路、瀧本美織、永島敏行、品川徹
  床嶋佳子、長野里美、羽場裕一、鶴見辰吾、螢雪次朗、温水洋一
「石つぶて~外務省機密費を暴いた捜査二課の男たち~」(2017)★★★★☆
  佐藤浩市江口洋介北村一輝萩原聖人、飯豊まりえ、真飛聖、菅田俊、矢島健一、小野了
  細田善彦、佐野史郎、津嘉山正種、笹野高史、田中健、羽場裕一、石崎なつみ、三浦誠己
「ウツボカズラの夢」(2017)★★★★☆
  志田未来大塚寧々国生さゆり松原智恵子、羽場裕一、松本利夫、玄理、春田純一、上杉柊平
  真木恵未、川島鈴遥、前田旺志郎、大和孔太、芳本美代子、鶴田亮介
「悦ちゃん 昭和駄目パパ恋物語」(2017、獅子文六原作)★★★★★
  ユースケ・サンタマリア平尾菜々花門脇麦石田ニコル、安藤玉恵、峯村リエ、大島蓉子
  相島一之、堀内敬子、村川絵梨、矢野聖人、岡本健一、矢崎由紗、紺野美沙子、西村まさ彦
  中村靖日、本村健太郎、石母田美里、片岡愛之助(語り)
「過保護のカホコ」(2017)★★★★
  高畑充希黒木瞳竹内涼真、時任三郎、三田佳子、濱田マリ、西尾まり、中島ひろ子
  梅沢昌代、夙川アトム、久保田紗友、横山歩、佐藤二朗、西岡徳馬、平泉成
「カルテット」(2017)★★★★★
  松たか子満島ひかり高橋一生松田龍平、吉岡里帆、富澤たけし、八木亜希子
  もたいまさこ宮藤官九郎、Mummy-D、藤原季節、菊池亜希子、ぼくもとさきこ
  高橋メアリージュン、森岡龍、大倉孝二、イッセー緒方
「監獄のお姫さま」(2017)★★★★
  小泉今日子満島ひかり,伊勢谷友介、夏帆菅野美穂、坂井真紀、森下愛子、塚本高史
  乙葉、雛形あきこ、猫背椿、赤堀雅秋、高田純次、筒井真理子、あびる優、河井青葉
「緊急取調室 第2シーズン」(2017)★★★★☆
  天海祐希、田中哲司、小日向文世、大杉漣、でんでん、速水もこみち、鈴木浩介、三上市朗
  眞島秀和、中村静香、生島勇輝、川井つと、青柳尊哉、酒井美紀、矢田亜希子、森尾由美
  鶴田真由
「クロスロード~声なきに聞き形なきに見よ~」(2017) ★★★★★
  舘ひろし神田正輝、栗山千明、竹中直人、高島礼子、中村玉緒、勝野洋、平泉成、若林豪
  野村真美、渡辺めぐみ、神田穣、神保悟志、飯沼千恵子、黒田福美、河相我聞、ルウト
  水橋研二、金児憲史、松原夏海、神納愛子、嶋尾康史、森下能幸、小松利昌、小田桐一、楠見薫
「黒薔薇 刑事課強行犯係 神木恭子」(2017)★★★★
  貫地谷しほり岸谷五朗、中村俊介、西岡徳馬、津川雅彦、野際陽子、丘みつ子、吹越満
  でんでん、阿部進之介、木下ほうか、神尾佑、床嶋佳子、ミッツ・マングローブ
「社長室の冬 -巨大新聞社を獲る男-」(2017) ★★★★
  三上博史、福士誠治、北乃きい、笹野高史、シャーロット・ケイト・フォックス、小市慢太郎
  渡辺いっけい、田中泯、岸部一徳、森本レオ、中村敦夫、南沢奈央、原日出子、正名僕蔵
「全力失踪」(2017)★★★★
  原田泰造、緒川たまき、勝村政信、鈴木梨央、西尾まり、楊原京子、野口かおる、手塚とおる
  辻萬長,江波杏子、釈由美子、泉谷しげる
「小さな巨人」(2017)★★★★
  長谷川博己岡田将生、芳根京子、香川照之、三田佳子、梅沢富美男、和田アキ子、市川実日子
  安田顕、駿河太郎、手塚とおる、神尾佑、竜星涼、夏緒、加藤晴彦、佐々木希、春風亭昇太
  ユースケ・サンタマリア、中村アン、高橋英樹、桂文枝、木場勝己、吉田羊、神野三鈴
  長江英和
「ツバキ文具店~鎌倉代書屋物語~」(2017、小川糸原作)★★★★
  多部未華子倍賞美津子、高橋克典、奥田瑛二、江波杏子、上地雄輔、片瀬那奈、草村礼子
  原日出子、大島蓉子、新津ちせ、小倉一郎
「トットちゃん!」(2017)★★★★☆
  清野菜名松下奈緒山本耕史小澤征悦、三宅健、高岡早紀、豊嶋花、新納慎也、凰稀かなめ
  黒坂真美、隈部洋平、八木亜希子、佐藤B作、里見浩太朗、真瀬樹里、山崎樹範、高橋克典
  浅野ゆう子、近藤真彦、趣里、山田真歩
「母になる」(2017)★★★★
  沢尻エリカ、藤木直人、中島裕翔、道枝駿佑、高橋メアリージュン、藤澤遥、望月歩、成田偉心
  中山優貴、板谷由夏、風吹ジュン、小池栄子
「ひよっこ」(2017)★★★★
  有村架純、沢村一樹、木村佳乃、古谷一行、峯田和伸、宮本信子、佐々木蔵之介、羽田美智子
  遠山俊也、佐久間由衣、泉澤祐希、白石加代子シシド・カフカ、菅野美穂、峯田和伸、柴田理恵、
  和久井映見、松本穂香、藤野涼子、小島藤子、八木優希、三宅裕司、竹内涼真、光石研
「ブランケット・キャッツ」(2017、重松清原作)★★★★
  西島秀俊、吉瀬美智子、島崎遥香、唐田えりか、蓮佛美沙子ともさかりえ、奥貫薫、伊武雅刀
  富田靖子、朝加真由美、水原ゆき、酒井美紀、美保純
「宮沢賢治の食卓」(2017)★★★★☆
  鈴木亮平石橋杏奈、山崎育三郎、平田満市川実日子、井之脇海、畦田ひとみ、荒田悠良
  柳沢慎吾、堺翔太、濱田海斗、神野三鈴、おかやまはじめ、竹財輝之助
「山女日記 ~山フェスに行こう/アルプスの女王~」(2017、湊かなえ原作)★★★★☆
  工藤夕貴、黄川田将也、夏菜、かたせ梨乃、黒谷友香、黒川芽以、舞羽美海、利重剛
  山根和馬、大橋吾郎、大塚良重、窪田ミナ、湊かなえ、市橋直歩
「山本周五郎時代劇 武士の魂」(2017)★★★★
  石黒賢、笛木優子、田村亮、趣里、田中幸太朗、福田沙紀、的場浩司、山下リオ、窪塚俊介
  笠原秀幸、秋元才加、団時朗、落合モトキ、渡部豪太、川村陽介、水田航生
「リバース」(2017)★★★★
  藤原竜也戸田恵梨香玉森裕太、小池徹平、三浦貴大、門脇麦、市原隼人、武田鉄矢
  片平なぎさ、志賀廣太郎、YOU、村井國夫、山崎銀之丞、堀部圭亮、趣里、山口まゆ
  鈴木仁、藤本泉、篠原ゆき子
「アンナチュラル」(2018)★★★★
  石原さとみ、井浦新、窪田正孝、市川実日子、松重豊、薬師丸ひろ子、大倉孝二、北村有起哉
  池田鉄洋、竜星涼、小笠原海、飯尾和樹、吉田ウーロン太、福士誠治、橋本真実、村井國夫
  いしのようこ、吹越満、戸田菜穂、温水洋一、大谷亮平、ふせえり、螢雪次朗、ミッキー・カーチス
「居酒屋ぼったくり」(2018)★★★★
  片山萌美、高月彩良、福田彩乃、黒羽麻璃央、イッセー尾形、久保酎吉、高山猛久、大方斐紗子
  佐野史郎、村田秀亮
「クロスロード3 群衆の正義」(2018)★★★★
  舘ひろし、神田正輝、風間俊介、志田未来、神田穣、根岸季衣、塚本高史、徳重聡,橋本マナミ
  中村玉緒、飯沼千恵子、神保悟志、松村北斗、相島一之、利重剛、山口翔悟、奥田圭悟
「限界団地」(2018)★★★★☆
  佐野史郎足立梨花、迫田孝也、山崎樹範、朝加真由美、小松政夫、江波杏子、山谷初男、阿南敦子
  伊藤正之、川添野愛、鈴樹志保
「指定弁護士」(2018)★★★★
  北川景子、北村一輝、えなりかずき、真飛聖、矢柴俊博、中村梅雀、石橋蓮司、羽田美智子
  松重豊、生瀬勝久、正名僕蔵、相島一之、林泰文、螢雪次朗
「ダイアリー」(2018)★★★★
  蓮佛美沙子、菊池桃子、中村蒼、大塚寧々、濱田マリ、西田尚美、緒形直人、神保悟志
  入山法子、山本陽子、山村紅葉、越後はる香、田中日奈子、山内優子,北川美穂
「探偵物語」(2018)★★★★
  斎藤工、二階堂ふみ、長谷川京子、國村隼、夏木マリ、吹越満、正名僕蔵、庄野崎謙
  稲葉友、山下容莉枝、山本亜依、大河内浩、鈴木貴之
「dele(ディーリー)」(2018) ★★★★
  山田孝之、菅田将暉、麻生久美子、余貴美子、高橋源一郎、円城寺あや、柴咲コウ、橋本愛
  霧島れいか
「白日の鴉」(2018)★★★★
  伊藤淳史、遠藤憲一、福田沙紀、寺尾聰、益岡徹、きたろう、逢沢りな、姜暢雄、相築あきこ
  戸田昌宏、三浦誠己、小松利昌、桜井聖、斉藤暁
「半分、青い。」(2018)★★★★☆
  永野芽郁佐藤健、松雪泰子、滝藤賢一、風吹ジュン、中村雅俊、原田知世、谷原章介、余貴美子
  豊川悦司、井川遥、清野菜名、志尊淳、中村倫也、斎藤工、キムラ緑子、麻生祐未、須藤理彩
  嶋田久作、有田哲平、小西真奈美、佐藤江梨子
「ブラックスキャンダル」(2018) ★★★★☆
  山口紗弥加、安藤政信、松井玲奈、若葉竜也、平岩紙、片岡鶴太郎、片桐仁、波岡一喜、森田甘路
  野村麻純、谷川昭一朗、立花裕大、小川紗良、瑛茉ジャスミン、松本まりか、田中真琴、中村静香
  マイケル富岡
「忘却のサチコ」(2018)★★★★
  高畑充希、早乙女太一、吹越満、逢沢りな、重岡漠、上地春奈、葉山奨之、ふせえり、池田鉄洋
  大和田伸也、温水洋一、泉谷しげる
「ミス・シャーロック」(2018)★★★★
  竹内結子、貫地谷しほり、小澤征悦、中村倫也、大谷亮平、滝藤賢一、斉藤由貴
  伊藤蘭、水川あさみ
「ラストチャンス 再生請負人」(2018) 日本 ★★★★
  仲村トオル、椎名桔平、勝村政信大谷亮平長谷川京子水野美紀、本田博太郎、和田正人
  ミッキー・カーチス、岩松了、嶋田久作、池田成志、竜雷太、石井正則、町田啓太、大鷹明良
「リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~」(2018)★★★★
  米倉涼子向井理、林遣都、菜々緒、小日向文世、高橋英樹、勝村政信、安達祐実、荒川良々
  内藤理沙、宮本茉由、寛一郎、勝野洋、三浦翔平、志垣太郎、斉藤由貴、竜雷太、YOU
  東ちづる、速水もこみち


【アジア(韓国を除く)】
「Burning Ice <バーニング・アイス> -無証之罪-」(2017) 中国 ★★★★☆
  チン・ハオドン・ジアジアダイ・シューヤオ・ルー、ワン・ジンア、ニン・リ
「悪との距離」(2019)台湾 ★★★★★
  アリッサ・チアウェン・シェンハオウー・カンレンチェン・ユーゾン・ペイツー
  リン・ジェーシーホンドゥラス、チョウ・ツァイシー、アリソン・リン、シー・ミンシュアイ
  シエ・チョンシュアン、ジエンチャン、ワン・コーユエン

*特に素晴らしい演技を残した俳優、あるいは魅力的だった人には色を付けてあります。

 

 テレビ・ドラマはアメリカ・イギリス・韓国の3大国がそのレベルの高さにおいて群を抜いている。それに比べると日本のテレビ・ドラマは情けないほど貧弱だと思わざるを得ない。とりわけ、サスペンス・ドラマ、刑事・犯罪ドラマのジャンルでの彼我の差は絶望的なほど大きい。日本にもその分野に優れたものがないわけではないが、総じて事件の背後にある社会の矛盾や腐敗に対する切込みが弱い。英米の場合テロリストが絡んだ事件の場合荒唐無稽になりがちで興をそぐが、次から次へと新たな犯罪の手口を考え出す力量は日本の比ではない。それだけ犯罪がはびこり深刻な状態にあると言うことだろう。日本では本物の銃を見たことすらない人がほとんどで、殺人事件の現場や銃撃戦など一生縁のない人ばかりという安全な社会に住んでいるわけだから、確かにリアルな犯罪ドラマは作りにくい。犯罪ドラマのジャンルで最も充実しているのはすぐ隣の韓国である。甚だしい格差社会になった現状を反映した犯罪ドラマが多く、日本のドラマに比べるとリアリティが天と地ほども違う。それに何といっても悪党役が凄い存在感だ。簡単につかまらない。さすがにここまで追い詰めればと思うと予想もしない手口でするりと逃げおおせてしまう。常に先手を打って容易に尻尾をつかませない。韓国ドラマに多い復讐劇も同じで、追うものと追われるものの果てしのないつばぜり合いが逆転、また逆転という波乱の展開でこれでもかと続く。無理に引き延ばしていると感じることもしばしばあるが、それでもとにかくぐいぐいと最後まで引っ張ってゆく演出力と脚本力は称賛に値する。「半沢直樹」のように不自然なほどの「顔芸」で引き付けようなどと安易な演出はしていないところが良い(「半沢直樹」がつまらないと言っているわけではなく、あのドラマの魅力はそこにあるわけではないと言いたい)。

 ただ、最近ユーネクストで浴びるほど観ているうちに、日本にもすぐれたドラマが結構あると見直している。僕は衛星放送の契約をしていないので、ユーネクストに入るまでは地上波のドラマしか観られなかった。何度も言うように、良いものはほとんど衛星放送で流し、地上波は碌に観るものがないという状態が長いこと続いている。良いのを観たければ別料金を払え、という高飛車な態度に我慢がならないので衛星放送は観る気になれない。これからも絶対に契約するつもりはない。ただそのために多くのすぐれた番組を見逃がしてきたことも事実だ。これまで見逃してきた膨大な作品群(テレビ・ドラマに限らずあらゆるジャンルを含めて)の一部をユーネクストでようやく観ることができるようになったわけだ。

 70年代に映画に夢中になって以来、テレビ・ドラマはほとんど観なくなった。しかしその前は結構観ていた。「七人の刑事」、「キイハンター」、「若者たち」、「泣いてたまるか」、「てなもんや三度笠」、「三匹の侍」、「銭形平次」、「素浪人月影兵庫」、「人形佐七捕物帳」、「鞍馬天狗」(大瀬康一版)、「白馬童子」、「忍者部隊月光」、人形劇の「ひょっこりひょうたん島」等々。しかし何せ50年以上も前に観たので、評価がつけられない。ほとんどは今観たらがっかりする可能性大である。したがって映画版を観てやっぱり面白いと思った「三匹の侍」以外は外した。

 むしろ当時一番面白かったのはアメリカ製のドラマだった。調べてみるとあるわ、あるわ!自分でもびっくりするほどいくらでも出て来る。「ローン・レンジャー」、「ローハイド」、「コンバット」、「ライフルマン」、「ララミー牧場」、「名犬ラッシー」、「名犬リンチンチン」、「とつげき!マッキーバー」、「かわいい魔女ジニー」、「奥さまは魔女」、「アイ・ラブ・ルーシー」、「パパ大好き」、「パパは何でも知っている」、「ルート66」、「ベン・ケーシー」、「逃亡者」、「スパイ大作戦」、「怪傑ゾロ」、「じゃじゃ馬億万長者」、「サンセット77」、「わんぱくフリッパー」、「0011ナポレオン・ソロ」、「原子力潜水艦シービュー号」、「宇宙家族ロビンソン」、「タイムトンネル」、「弁護士ペリー・メイスン」、「ミスター・エド」、等々。そういえば、「ヒッチコック劇場」や「木下恵介アワー」など監督名を冠した番組もあった。これらも今観たらがっかりするのが少なくないかもしれないが、総じて日本製ドラマよりは出来が良かったと思う。

 70年代以降は「北の国から」を除いてほとんどまともに観たものはない。NHKの連続テレビ小説も長いこと観なかった。あまりにも演出がひどすぎて観るに堪えなかったのである。学芸会のようなわざとらしい演技や演出、カット前に顔の表情を長々と映す不自然さ。無知な大衆相手だからこの程度で良いんだと言わんばかりのいい加減な作り。それはひどいものだった。国民を馬鹿にするなと腹が立ったものだ。「おしん」もヒロインが子供のころは日本映画の名作を思わせる出来で素晴らしかったが、大人になってからは観る気がしなくなった。しかしさすがに最近の物はかなり改善されている。演技も演出も格段に自然になってきた。連ドラを観直すようになったのは、「あまちゃん」の総集編を観てからだ。放送時は観ていなかったが、総集編は面白かった。それ以降は割とコンスタントに観ている。最初の4,5回を観て面白いと感じたら最後まで観るというパターンですべて観ているわけではないが。この何年かは傑作と呼べるものも少なくないと思う。

 なお、リストは四つ星以上付けたものだけを載せてあります。まだまだ見逃がしているものは多いはずですが、多少でも参考になれば作った甲斐があります。

<追記>
 リストがあまりに長くなり過ぎたので、2019年以降は「ゴブリンのこれがおすすめ67 日本のテレビ・ドラマ 2」として独立させることにしました。

2020年8月27日 (木)

これから観たい&おすすめ映画・BD(20年9月)

【新作映画】公開日
8月21日
 「ブックスマート 卒業前夜のパーティデビュー」(オリヴィア・ワイルド監督、米)
 「グッバイ・リチャード!」(ウェイン・ロバーツ監督、アメリカ)
8月22日
 「シリアにて」(フィリップ・ヴァン・レウ監督、ベルギー・仏・レバノン)
8月28日
 「オフィシャル・シークレット」(ギャビン・フッド監督、イギリス)
 「シチリアーノ 裏切りの美学」(マルコ・ベロッキオ監督、伊・仏・ブラジル・独)
 「ようこそ映画音響の世界へ」(ミッジ・コスティン監督、アメリカ)
 「青くて痛くて脆い」(狩山俊輔監督、日本)
 「ソワレ」(外山文治監督、日本)
9月4日
 「ムーラン」(ニキ・カーロ監督、アメリカ)
 「mid90sミッドナインティーズ」(ジョナ・ヒル監督、米)
 「行き止まりの世界に生まれて」(ビン・リュー監督、アメリカ)
 「世宗大王 星を追う者たち」(ホ・ジノ監督、韓国)
 「宇宙でいちばんあかるい屋根」(藤井道人監督、日本)
 「人数の町」(荒木伸二監督、日本)
9月9日
 「ミッドサマー」(アリ・アスター監督、アメリカ)
9月11日
 「喜劇 愛妻物語」(安達紳監督、日本)
 「スペシャルズ!~政府が潰そうとした自閉症ケア施設を守った男たちの実話」(エリック・トレダノ監督、フランス)
 「ソニア ナチスの女スパイ」(イェンス・ヨンソン監督、ノルウェー)
 「窮鼠はチーズの夢を見る」(行定勲監督、日本)
 「チィファの手紙」(岩井俊二監督、中国)
 「マイ・バッハ 不屈のピアニスト」(マウロ・リマ監督、ブラジル)
9月18日
 「TENET テネット」(クリストファー・ノーラン監督、アメリカ)
 「プリズン・エスケープ 脱出への10の鍵」(フランシス・アナン監督、英・オーストラリア)
 「ブリング・ミー・ホーム 尋ね人」(キム・スンウ監督、韓国)
 「Daughters(ドーターズ)」(津田肇監督、日本)

 

【新作DVD・BD】レンタル開始日
8月28日
 「花咲くころ」(ナナ・エクフティミシュヴィリ、他、監督、ジョージア・独・仏)
 「聖なる泉の少女」(ザザ・ハルヴァシ監督、ジョージア・リトアニア)
 「マルリナの明日」(モーリー・スルヤ監督、インドネシア・仏・マレーシア・タイ)
9月2日
 「恐竜が教えてくれたこと」(ステフェン・ワウテルロウト監督、オランダ)
 「グレタ」(ニール・ジョーダン監督、アイルランド・アメリカ)
 「ジュディ 虹の彼方に」(ルパート・グールド監督、イギリス)
 「世界でいちばん貧しい大統領 愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ」(エミール・クストリッツァ監督)
 「サヨナラまでの30分」(萩原健太郎監督、日本)
 「ずぶぬれて犬ころ」(本田孝義監督、日本)
 「サーホー」(スジート監督、インド)
 「長沙里9.15」(クァク・キョンテク監督、韓国)
 「ハルカの陶」(末次成人監督、日本)
9月4日
 「ソン・ランの響き」(レオン・レ監督、ベトナム)
9月9日
 「ミッドサマー」(アリ・アスター監督、アメリカ)
 「弥生、三月 -君を愛した30年-」(遊川和彦監督、日本)
9月16日
 「ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス」(フレデリック・ワイズマン監督、アメリカ)
10月2日
 「イーディ、83歳初めての山登り」(サイモン・ハンター監督、イギリス)
 「未成年」(キム・ユンソク監督、韓国)
 「娘は戦場で生まれた」(ワアド・アル=カティーブ&エドワード・ワッツ監督、英・シリア)
 「ラフィキ:ふたりの夢」(ワヌリ・カヒウ監督、ケニヤ・南アフリカ・仏・レバノン・他)
 「風の電話」(諏訪敦彦監督、日本)
 「Red」(三島有紀子監督、日本)
10月7日
 「ジェイド・ダイナスティ 破壊王、降臨。」(チン・シウトン監督、中国)
 「象は静かに座っている」(フー・ボー監督、中国)
 「一度死んでみた」(浜崎慎治監督、日本)
10月16日
 「エマの瞳」(シルヴィオ・ソルディーニ監督、イタリア・スイス)

 

【旧作DVD・BD】発売日
9月2日
 「泥棒成金」(1955、アルフレッド・ヒッチコック監督、アメリカ)
9月9日
 「ふたり」(1991、大林亘彦監督、日本)
9月16日
 「続・荒野の用心棒」(1966、セルジオ・コルブッチ監督、イタリア・スペイン)
 「殺しが静かにやって来る」(1968、セルジオ・コルブッチ監督、イタリア・フランス)
9月25日
 「都会の女」(1930、F.W.ムルナウ監督、アメリカ)

 

*色がついているのは特に注目している作品です。

 

 

 

2020年8月16日 (日)

ゴブリンのこれがおすすめ51 エッセイ・ルポルタージュ・旅行記・伝記、等

【エッセイ】
アーサー・ビナード『空からきた魚』(集英社文庫)
秋本治『両さんと歩く下町』(集英社新書)
伊丹十三『ヨーロッパ退屈日記』(新潮文庫)
  〃 『日本世間噺大系』(新潮文庫)
  〃 『女たちよ』(新潮文庫)
井上ひさし『井上ひさし ベスト・エッセイ』(ちくま文庫)
沢木耕太郎『バーボン・ストリート』(新潮文庫)
沢村貞子『貝のうた』(河出文庫)
  〃 『私の浅草』(新潮文庫)
新藤兼人『三文役者の死』(岩波現代文庫)
滝田ゆう『下駄の向くまま』(講談社文庫)
高田渡『バーボン・ストリート・ブルース』(ちくま文庫)
高峰秀子『わたしの渡世日記』(文春文庫)
出久根達郎『朝茶と一冊』(文春文庫)
  〃  『漱石を売る』(文芸春秋)
  〃  『古書彷徨』(中公文庫)
  〃  『本と暮らせば』(草思社文庫)
  〃  『猫の縁談』(中公文庫)
  〃  『古本奇譚』(中公文庫)
  〃  『古本夜話』(ちくま文庫)
なぎら健壱『下町小僧』(ちくま文庫)
  〃  『日本フォーク私的大全』(ちくま文庫)
  〃  『東京酒場漂流記』(ちくま文庫)
  〃  『東京の江戸を遊ぶ』(ちくま文庫)
  〃  『ぼくらは下町探検隊』(ちくま文庫)
  〃  『東京路地裏暮景色』(ちくま文庫)
野田知佑『北極海へ』(文芸春秋)
  〃 『ゆらゆらとユーコン』(本の雑誌社)
  〃 『日本の川を旅する』(新潮文庫)
林望『イギリスはおいしい』(文春文庫)
星野博美『戸越銀座でつかまえて』(朝日文庫)
星野道夫『長い旅の途上』(文芸春秋)
ますむらひろし『イーハトーブ乱入記』(ちくま新書)
水木しげる『のんおんばあとオレ』(ちくま文庫)
  〃  『総員玉砕せよ!』(講談社文庫)漫画
  〃  『コミック昭和史』(講談社)漫画
  〃  『ねぼけ人生』(ちくま文庫)
  〃  『ほんまにオレはアホやろか』(新潮文庫)
森まゆみ『谷中スケッチブック』(ちくま文庫)
  〃 『路地の匂い町の音』(旬報社)
  〃 『千駄木の漱石』(ちくま文庫)
  〃 『不思議の町 根津』(ちくま文庫)
  〃 『抱きしめる東京』(講談社文庫)
  〃 『寺暮らし』(集英社文庫)
森下典子『日日是好日』(新潮社文庫)
山下洋輔『ピアニストを二度笑え!』(新潮文庫)
吉田篤弘『木挽町月光夜咄』(ちくま文庫)
笠智衆『俳優になろうか』(朝日文庫)
日本エッセイスト・クラブ編『ネパールのビール ’91年版ベスト・エッセイ集』(文春文庫)
      〃      『木炭日和 ‘99年版ベスト・エッセイ集』(文春文庫)
      〃      『日本語のこころ ‘00年版ベスト・エッセイ集』(文春文庫)
      〃      『片手の音 ’05年版ベストエッセイ集』(文春文庫)
      〃      『カマキリの雪予想 ‘06年版ベスト・エッセイ集』(文春文庫)
      〃      『ネクタイと江戸前 ‘07年版ベスト・エッセイ集』(文春文庫)
      〃      『散歩とカツ丼 ‘10年版ベスト・エッセイ集』(文春文庫)
      〃      『人間はすごいな ‘11年版ベスト・エッセイ集』(文春文庫)

 

【ルポルタージュ・回想録・旅行記・伝記、自伝、等】
足立倫行『妖怪と歩く』(新潮文庫)
吾妻ひでお『失踪日記』(イースト・プレス)漫画
  〃  『失踪日記2 アル中病棟』(イースト・プレス)漫画
新井潤美『不機嫌なメアリー・ポピンズ イギリス小説と映画から読む「階級」』(平凡社新書)
井川一久編『このインドシナ』(連合出版)
井出義光『南部 もう一つのアメリカ』(Up選書)
猪瀬久美恵『女たちの大英帝国』(講談社現代新書)
岩崎昶『ヒトラーと映画』(朝日選書)
植村直己『北極点グリーンランド単独行』(文春文庫)
  〃 『北極圏一万二千キロ』(文春文庫)
  〃 『青春を山に賭けて』(文春文庫)
内田宗治『外国人が見た日本』(中公新書)
大江健三郎『ヒロシマ・ノート』(岩波新書)
大場冨生『はてもない旅』(晶文社)
小田実『何でも見てやろう』(角川文庫)
加東大介『南の島に雪が降る』(知恵の森文庫)
加藤周一『羊の歌―わが回想』(岩波新書)
加藤周一『続 羊の歌―わが回想』(岩波新書)
加藤周一『日本文学史序説』(平凡社)
加藤則芳『ジョン・ミューア・トレイルを行く』(平凡社)
小関智弘『大森界隈職人往来』(朝日文庫)
 〃 『ものづくりの時代』(NHKライブラリー)
 〃 『春は鉄までが匂った』(ちくま文庫)
 〃 『町工場巡礼の旅』(中公文庫)
小林一郎『横丁と路地を歩く』(柏書房)
小松崎茂『昭和の東京』(ちくま文庫)
斎藤美奈子『日本の同時代小説』(岩波新書)
佐藤忠男『キネマと砲聲』(岩波現代文庫)
猿谷要『アメリカ南部の旅』(岩波新書)
 〃 『ミシシッピ川紀行』(文芸春秋)
沢木耕太郎『深夜特急 1~6』(新潮文庫)
下川裕治『アジア路地裏紀行』(徳間文庫)
新藤兼人『三文役者の死』(岩波現代文庫)
高田宏『信州すみずみ紀行』(中公文庫)
高橋哲雄『二つの大聖堂のある町』(ちくま学芸文庫)
高橋裕子『世紀末の赤毛連盟』(岩波書店)
田沢竜次『東京名画座グラフィティ』(平凡社新書)
陳凱歌『私の紅衛兵時代』(講談社現代新書)
つげ義春『新版 貧困旅行記』(新潮文庫)
  〃 『つげ義春の温泉』(ちくま文庫)
土屋嘉男『クロサワさーん』(新潮文庫)
堤未果『ルポ 貧困大国アメリカ』(岩波新書)
角山栄『シンデレラの時計』(平凡社ライブラリー)
富山和子『水の文化史』(文春文庫)
野田知佑『ゆらゆらとユーコン』
林芙美子『放浪記』(新潮文庫)
ブレイディみかこ『ザ・レフト UK左翼セレブ列伝』(Pヴァイン)
星野道夫『森と氷河と鯨』(世界文化社)
堀田善衛『スペイン断章』(岩波新書)
  〃 『インドで考えたこと』(岩波新書)
本多勝一『戦場の村』(朝日新聞社)
  〃 『殺す側の論理』(朝日新聞社)
  〃 『殺される側の論理』(朝日新聞社)
  〃 『アメリカ合州国』(朝日新聞社)
  〃 『分かりやすい文章のために』(すずさわ書店)
  〃 『日本語の作文技術』(朝日新聞社)
松本清張『半生の記』(新潮文庫)
室譲二『非アメリカを生きる』(岩波新書)
森まゆみ『女三人のシベリア鉄道』(集英社文庫)
森田郷平、他、編『思い出55話 松竹大船撮影所』(集英社新書)
矢口高雄『蛍雪時代』(講談社文庫)漫画
山下洋輔『ピアノ弾きよじれ旅』(徳間書房)
  〃 『ピアニストを二度笑え!』(新潮文庫)
山本夏彦、久世光彦『昭和恋々』(文春文庫)
吉田ルイ子『ハーレムの熱い日々』(講談社)

アルフレッド・ランシング『エンデュアランス号漂流』(新潮社)
アンジェラ・ホールズワース『人形の家を出た女たち』(新宿書房)
イザベラ・バード『日本奥地紀行』(平凡社)
ウディー・ガスリー『ギターをとって弦をはれ』(晶文社)
F.フェイエッド『ホーボー アメリカの放浪者たち』(晶文社)
コンラート・シュペングラー『5000年前の男』(文春文庫)
J.シンプソン『死のクレバス――アンデス氷壁の遭難』(岩波現代文庫)
J.W.T.ヤングス『アメリカン・リアリティーズ』(多賀出版)
ジャック・シフマン『黒人ばかりのアポロ劇場』(スイング・ジャーナル社)
ジョアナ・ストラットン『パイオニア・ウーマン』(講談社学術文庫)
ジョージ・オーウェル『パリ・ロンドン どん底生活』(朝日新聞社)
ジョージ・ムア『エスター・ウィリアムズ』(国書刊行会)
ジョン・クラカワー『空へ』(文春文庫)
    〃    『荒野へ』(集英社文庫)
    〃    『エヴェレストより高い山』(朝日文庫)
ジョン・リード『世界を揺るがした十日間』(岩波文庫)
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ『戦争は女の顔をしていない』(群像社)
W.E.B.デュボア『黒人のたましい』(未来社)
チボル・セケリ『アコンカグア山頂の嵐』(ちくま文庫)
D.K.ダナウェイ『歌わずにはいられない』(社会思想社)
ビリー・ホリデイ『ビリー・ホリデイ自伝 奇妙な果実』(晶文社)
マーティン・ルーサー・キング『自由への大いなる歩み』(岩波新書)
ムハンマド・アンワル『イギリスの中のパキスタン』(明石書店)
ヤン・コット『シェイクスピアはわれらの同時代人』(白水社)
レイチェル・カーソン『沈黙の春』(新潮文庫)
レオ・ヒューバーマン『アメリカ人民の歴史』(岩波新書)

 

 

2020年8月13日 (木)

梁石日『血と骨』と映画版「血と骨」

 このところ家にいる時間が増えたせいで、ブログの更新頻度もぐっと上がってきています。かといって本格的な映画レビューを書くにはまだ早い。とてつもない集中力がいるので、そこまで復帰するにはまだまだ時間がかかるでしょう。そこで比較的楽なリストをあれこれ掲載して間を持たせているわけです。何かまだ使ってないネタはないかとパソコンのファイルや日記(フリーソフトの「そら日記」)や本棚を点検してみるといろいろ出てきます。例えば昔買った映画のパンフレット。と言っても個々の映画のパンフではなく、いろんな特集上映のパンフなどは情報満載です。中でも資料的価値が高いのは京橋のフィルムセンター(今は国立映画アーカイブという名称に替わったらしい)の特集パンフです。例えば「韓国映画――栄光の1960年代」なんてパンフが出てきて、こんなものいつ買ったんだと仰天しました。ざっと見ただけでもすごい資料がゴロゴロある。まさに宝の山。いずれじっくり目を通して、何らかの形でブログに反映したいと思っています。

 と言うことで、今回はだいぶ前に書いた文章ですが「血と骨」を掲載します。映画版についてはとっくに本ブログに掲載してあったつもりでしたが、いくら探してもない。そこで原作本の書評と映画版の短いレビューを併せて掲載します。以前『飢餓海峡』でやったのと同じやり方です。例によって長い文章で申し訳ありませんが、ツイッターのような短い文で一つの作品を論じきれるはずはないと思いますので、今後も時代に逆らって長い文章(リスト)を掲載してゆくつもりです。

 

梁石日著『血と骨』(幻冬舎文庫)
 『血と骨』を読み出したらむさぼるように読み耽った。下巻は2日間で読んでしまった。それほど面白かった。主人公金俊平のすさまじい存在感が圧倒的だ。妻の英姫のしたたかな存在感もかなりのもので、上巻はむしろ彼女の方が主人公だった気さえする。自己中心で家族のことなど一切顧みない俊平と、自分と子どもたちを何とか彼の暴力から守ろうとする英姫の関係が上巻のテーマだ。しかし下巻では俊平と英姫の関係は完全に断ち切れて、新しい妾が2人も現れる。そしてテーマは息子の成漢との親子の対立に移る。金俊平も最後は哀れである。さすがの彼も年には勝てない。突然歯が抜けて総入れ歯になり、老眼鏡をかけるようになる。ついに脳梗塞で下半身が麻痺してしまう。動けない金俊平はもう脅威ではない。愛人の定子に金を奪われ、散々殴られてもどうすることも出来ない。ついには北朝鮮に帰り3年後に死ぬ。

 日本文学にこれほど強烈な存在感を持った主人公がいただろうか。いや世界中を探してもいなかったように思う。ここまで徹底して自己中心的に人はなれない。しかもそれに暴力が加わると強烈だ。解説によると日本の純文学の世界ではほとんど話題にならなかったようだが、純文学の世界の狭さが逆にそのことから浮き彫りになる。(注)またその解説も的外れだと感じた。オイディプスを例に取り運命論を論じるが、金俊平に運命論は当てはめることは無理だ。英姫やその子どもたちは確かに俊平との出会いや血のつながりに運命を感じているが(英姫はいつもこれも運命だと自分に言い聞かせていた)、金俊平の自己中心性と暴力性は運命論とは関係ない。彼に運命があるとしたら、どんなに頑丈な人間も最後には老いて衰えてゆくということだが、それも当たり前のことであって運命論などと言うほどのことではない。彼の超絶性も論じているが、確かにそれはある。彼の際立った存在感は彼の人並みはずれた膂力と暴力性から来ている。しかしこの作品は徹底してリアリズムで書かれており、彼の人物形象に何らかの象徴性や観念を読み込むことは危険である。ただ乱暴で強いだけの主人公なら他にもたくさんいる。だが金俊平が際立っているのは家族に対する冷酷なまでの冷たい対応である。世間の常識を歯牙にもかけないその反社会性こそ彼の真骨頂である。最後まで金にしがみつき、他人を信用しない。子どもの学費すら出し渋る。怪物と呼ばれるゆえんだ。

 しかしそんな彼にも跡継ぎの男児をほしがるという気持ちはある。ひたすら男児にこだわる。もっとも、生まれたらすぐ関心を失ってしまうのだが。祖国が分断されたことにさえ関心を示さない男で、世間の常識というものからはおよそへだたった考え方をする彼にも、唯一世間が理解できるこだわりがあったのだ。だが、自分の跡継ぎを望むというのも、実は自己保存本能から発しているのではないか。死ぬまでは自分の金は決して手放さないが、死んだ後は男児に残す。そんな考えがあったのではないか。『血と骨』というタイトルもここからきている。「血は母より受け継ぎ、骨は父より受け継ぐ」という朝鮮の巫女の歌から取られている言葉だ。だが、いくら妻や子どもを虐待しても血のつながりだけは断ち切れなかったという意味ではないだろう。俊平は愛情表現が下手なだけで、本当は子どもを愛しているということではない。「血と骨」は家父長制を象徴する言葉だが、反社会的な俊平でも家父長制的な血のつながり、いや、骨のつながりだけはさすがに重んじていたということではないだろう。物語の展開からはむしろ息子さえ自分の財産の一つだと彼は考えていたという方が当たっている気がする。どこまでも自己中心的な男なのだ。病気で足が立たなくなって哀れな状態になったときでも、泣き言は言うが、決して妻や子どもたちもこういう思いをしていたんだと思い至ることはない。家長たる自分を世話するのは当然なのに、誰も見向きもしないのはけしからんと思うばかりだ。

 彼とても完全に世間から隔絶しているわけではない。子どもを学校に行かせようとする。学費は出し渋るが。高信義とはなんとか友人関係を保っている。警察には抵抗しない。何よりも日本人には手を出さない。妾にした日本人には暴力を振るうが、それ以外の日本人には手を出さない。所詮、彼の力が及ぶ範囲は在日朝鮮人の間だけである。あちこちを放浪していた時期もあるが、基本的には在日朝鮮人社会の範囲の中で生きてきた。作者も世界大恐慌や第二次世界大戦などの歴史的大事件も、わずかに言及するだけであっさり通り過ぎてしまう。日本がどんなに揺れ動き変化しても、朝鮮人社会は昔と少しも変わらないのだ。ただ大人は老いてゆき、子どもがいつの間にか大人になってゆくだけである。街並に何の変化もなく、ただ古びて行くだけなのだ。作者は意識して年代を明記していない。世界大恐慌や第二次世界大戦などの言及で物語が1929年の世界大恐慌の少し前に始まり、70年代後半ごろに幕を閉じると大まかに推測できるだけである。そうしたのは俊平の意識に合わせているからだ。彼は字が読めないので新聞も読めない。世間の動きなどはほとんど知らない。ただ金儲けには敏感で勘が働き、戦後の混乱期に蒲鉾工場を立ち上げて大もうけする。金とセックス。彼は欲望に徹底して貪欲な人間だったのだ。

(注)
 昔はともかく、2000年前後から現在までに限ってみると、「芥川賞」を受賞した作品よりも「直木賞」受賞作品の方がはるかに面白い。もはや純文学などというものはごく限られた人たちだけが仲間内だけで楽しんでいる「オタク」の世界になってしまったと言って良いのではないか。読んでもいないのに批判するのもなんだが(何せ到底読む気になれないので)、名前も覚えないうちにほとんど消えて行っているように思うのは気のせいか?ごく一部生き残っている人は、おそらくもう「純文学」の世界からはみ出ている人たちではないか。直木賞の大衆作家よりも芥川賞の純文学作家の方が上だという苔が生えたような意識がいまだにあるが、これは全くの幻想だと断言したい。むしろ逆転しているというのが実感だ。現実世界から隔絶した世界に逃げ込み、頭の中ででひねり出した絵空事の世界。中上健次のような人はもうこの領域からは出てこないだろう。

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 

「血と骨」(2004)  崔洋一監督
  出演: ビートたけし、鈴木京香、新井浩文、田畑智子、松重豊、オダギリジョー
     中村優子、唯野未歩子、濱田マリ、柏原収史、塩見三省、北村一輝、國村隼

 原作を先に読んでいるので、映画版はどうしても原作と比較してしまう。当然物足りない。なにより金俊平の超人的強靭さ、悪魔的凶暴さが出ていない。金俊平は2m近い大男である。ビートたけしはがっちりしてはいるが大男ではない。まあそれは仕方がない。そんな男捜して見つかるものでもない。たけしも頑張ってはいるが、何せ原作の主人公は他に類例を見ない怪物である。ヤクザさえも避けて通るという、そこにいるだけでぞっとする人物を生身の人間ではあらわせない。

 金俊平は原作者梁石日の実の父がモデルで、実際相当乱暴で家族のことなど歯牙にもかけない男だったようだ。小説ではその実父をさらにフィクションとして膨らませ、非人間的な怪物に仕立て上げている。体躯も凶暴性も拡大させている。それゆえ金俊平そのものの存在感が原作全体を通じて圧倒的に読者に迫ってくる。博打に明け暮れ、性欲が旺盛で、酒を飲んでは大暴れして家族に暴力を振るい、物を破壊する。何が彼をそうさせるのか。小説はそれを深く追求はしない。とにかくそういう男なのだ。金に目がなく、貸した金は脅してでも取り立てる。一方で必要な金でも出し渋る。徹底的に自己中心的で、己の欲望のままに振舞った男。それが金俊平だ。映画では朝鮮から日本に向かう船に乗っていた若いときの金俊平は紅顔の美青年になっている。俊平が再び北朝鮮に戻って死ぬ直前にまたその船の場面が出てくる。何がこの青年をこんな怪物に変えてしまったのかと問いかけているようだが、原作では若いときからとんでもない男だったのである。映画でも息子(オダギリジョー)が突然出現するが、朝鮮にいたとき既に息子を作っていたのだ。小説だからこそ描きえたこの怪物、それを映画で再現すること自体無理なのだ。

 映画ではどうしても演出効果を狙って乱暴なセックスや大喧嘩の場面をクローズアップするが、原作では暴力やセックス自体に(すさまじい描き方はされているが)焦点が当てられているわけではない。そうしてまで己の財産を守ろう、欲望を満たそうとするすさまじいまでの彼の執念、彼の内面から湧き出てくる抑えがたい黒い欲望にこそ焦点があてられている。文盲で字の読めない金俊平は時代の移り変わりなどまったく気にかけない。戦争も帰国問題もただ彼の上を通り過ぎてゆくだけだ。にもかかわらず金儲けにだけは異常に勘が働く。「血と骨」は徹頭徹尾自己保存本能と自己の欲望に従って生きた男の研究なのである。映画に描かれたのはただの暴力的でセックス狂いの男に過ぎない。

 もう一つ大きな不満は鈴木京香演じる妻の李英姫がまったく添え物にしかなっていないことだ。原作では前半の主人公はむしろ彼女だった。自分と子どもたちを何とか俊平の暴力から守りぬく英姫のしたたかな存在感は俊平に劣らず圧倒的だった。しかし映画ではほとんど脇役になっていた。彼女の演技をほめる人が多いが、どこを見てそう思うのかまったく理解しがたい。さらにもう一人原作者がモデルの正雄(新井浩文)の存在感がない。もっといい俳優はいなかったのか。「血と骨」というタイトルの持つ意味合いもほとんど追求されていない。

 まあ、ないものねだりをすればきりがない。映画化作品の場合原作のかなりの部分を切り捨てなければならない。原作との比較はやめて、純粋に映画としてみればかなり健闘した方だろう。当時の朝鮮人町の町並みや雰囲気は見事に再現されている。実物を知っているわけではないが、おそらくこんな感じだったろうと思わせるものはある。原作以上に韓国語が頻繁に使われている。実際はそうだったのだろう。小説の場合日本語で書かれているので韓国語は限定して使われている。美術部の努力は称賛していい。

 たけしも確かに熱演している。原作の主人公には及ばないものの(繰り返すがそもそも無理なのだ)映画に出てくる人物の中では際立った存在感がある。他の役者もそれなりにうまく演じているが、たけしと比べると陰が薄い。むしろこの映画の中でたけしと並んで存在感があったのは近所の無名の人たちだ。見事に再現された町並みもそこに住んでいる人たちがいなければただの物体だ。町には人があふれ、子供たちが走り回り、母親たちがあちこちで洗濯をしたり立ち話をしており、買い物籠を持った女性が忙しく通り過ぎてゆく。そこには生活があったのである。

 

2020年8月 7日 (金)

ピート・ハミルの訃報から思い浮かんだことなど~連想の波紋

 今日の新聞にピート・ハミルの死亡記事が載っていた。彼の存在はだいぶ前から知ってはいたし、気にはなっていたが、彼の著作を読んだことはたぶんなかった。しかし彼の死亡記事で必ず触れられているのは「幸せの黄色いハンカチ」の原作「ゴーイング・ホーム」の作者だったということだ。それから連想が広がった。原作「ゴーイング・ホーム」と山田監督の映画「幸せの黄色いハンカチ」の間にはトニー・オーランドと&ドーンの「幸せの黄色いリボン」があるからだ。この曲を倍賞千恵子が聞いて、それを山田監督に伝えたことが映画版を作るきっかけだったようだ。トニー・オーランドと&ドーンについては「コレクター人生」という記事でも少し触れたが、高校生の時大好きだったグループで、「ノックは3回」は音楽部で良く歌っていた。

 あの頃を思い出すと懐かしい曲が次々に浮かんでくる。60年代の終わりごろから70年代前半によく聞いた曲。上記「コレクター人生」で書いたが、まず当時持っていたレコードを挙げると、ゼーガーとエバンスの「西暦2525年」、カフ・リンクスの「トレイシー」、エジソン・ライトハウスの「恋の炎」、クリスティーの「イエロー・リバー」、CCRの「プラウド・メアリー」、ドーンの「ノックは三回」、ルー・クリスティーの「魔法」、フィフス・ディメンションの「輝く星座」など。アルバム(LP版)で当時もっていたのはアンディ・ウイリアムズ、グレン・ミラー、映画音楽集、PPM(ピータ、ポール&マリー)のライブ盤、シャルル・アズナブールのライブ盤、シャンソン名曲集、カンツォーネ名曲集、それとビートルズの「ヘイ・ジュード」(アメリカ編集版)など。他にコンパクトLP盤で「サウンド・オブ・ミュージック」のサントラ盤、サイモンとガーファンクルの「明日に架ける橋」、ブラザーズ・フォー(「グリーンフィールズ」や「グリーンスリブス」など4曲入り)などがあった。

 さらによく思い出してみるとPPMの「悲惨な戦争」、ポール・マッカートニーの「アナザー・デイ」、レターメンの「ミスター・ロンリー」、それから曲名は忘れたがサンドパイパースのシングル盤もあったはず。また、手元に残っているシングル盤を探してみたら、ブラザーズ・フォーの「七つの水仙」、フランク・シナトラの「マイ・ウェイ」と「夜のストレンジャー」のカップリング版、ブレンダ・リーの「愛の賛歌」と「わが心のサンフランシスコ」のカップリング版が出てきた。こんなものまで持っていたとは!自分でも忘れていた。

 レコードを持ってはいなかったが、当時よく耳にした曲や好きだった曲は他にもたくさんあった。お気に入りのアーティストやバンドも当然たくさんいた。CCR(クリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァル)の「雨を見たかい」とGFR(グランド・ファンク・レイルロード)の「ハートブレイカー」、ニール・ヤングの「ハート・オブ・ゴールド」、プロコル・ハルムの「青い影」、スリー・ドッグ・ナイトの「ワン」、「歓びの世界」、「オールド・ファッションド・ラヴ・ソング」、サイモンとガーファンクルの「明日に賭ける橋」、「コンドルは飛んで行く」、ビージーズの「マサチューセッツ」、「ホリデイ」、映画で使われた「メロディ・フェア」と「若葉のころ」、ピンキーとフェラスの「マンチェスターとリヴァプール」、メリー・ホプキンの「悲しき天使」、メラニーの「レイ・ダウン」と「傷ついた小鳥」、ショッキング・ブルー(当時はオランダのバンドだとは知らなかった)の「悲しき鉄道員」と「ヴィーナス」、ホセ・フェリシアーノの「雨のささやき」と「ケ・サラ」、バフィー・セントメリーの「サークル・ゲーム」(映画「いちご白書」の主題歌)と「ソルジャー・ブルー」(騎兵隊によるインディアン虐殺を描いた映画「ソルジャー・ブルー」の主題歌、インディアンの血を引く彼女が歌っていることに意味がある、ちなみに「ソルジャー・ブルー」とは騎兵隊を指す)、P.K.リミテッドの「ゲッティング・ストレート」(「いちご白書」と並ぶ学園闘争映画の代表作「YOU」の主題曲、映画の出来はこちらの方が上だったと思う、そういえば映画に感動してサントラ盤のシングルを買ったはずだ)、マッシュ・マッカーンの「霧の中の二人」、特定の曲名は浮かばないがテン・イヤーズ・アフターも当時有名だった。いやあ切りがない。そうだ、映画の主題歌と言えば、「ドナドナ」で有名なジョーン・バエズがイタリア映画の名作「死刑台のメロディ」の主題歌として歌った「勝利への賛歌」も名曲だった。

 もちろんビートルズ、エルトン・ジョン、スティーヴィー・ワンダー、ロバータ・フラックなどの大物の曲もよく聞いていた。エルヴィス・プレスリーは過去の人だと思っていたが、映画「エルヴィス・オン・ステージ」(1970年)を観てから関心を持つようになった。更に映画関連でいえば、「明日に向かって撃て」の挿入歌「雨にぬれても」も当時よく耳にした。B.J.トーマスの代表曲だが、作曲はバート・バカラック。当時のバカラックは日の出の勢い。「小さな願い」や「サン・ホセへの道」など有名曲がずらり。いろんな人が彼の曲を歌っていた。そういえば、バカラックの曲を集めたLPも持っていたような気がする。あの頃は毎日のように何かしら彼の曲が流れていた。

 ダイアナ・ロスとシュープリームスをはじめとするモータウン系も当時よく流れていた。70年代初めにはスリー・ディグリーズとスタイリスティックスが日本で大流行した。前者の「天使のささやき」や「ミッドナイト・トレイン」、後者の「愛がすべて」、「ユー・アー・エヴリシング」、「フロム・ザ・マウンテン」などよく聴いた。ロネッツの「ビー・マイ・ベイビー」など懐メロも当時よく流れていた。中でもコニー・フランシスはあの声が好きで、「ヴァケイション」、「ボーイ・ハント」、「カラーに口紅」など、どれを聴いても良いと思ったものだ。

 そういえば高校生の時トム・ジョーンズとエンゲルベルト・フパーディンクが好きだった。テレビで「トム・ジョーンズ・ショー」と「エンゲルベルト・フパーディンク・ショー」まで放送していたくらいだから、日本でもかなり人気があったのだろう。前者の「思い出のグリーン・グラス」や「デライラ」、「アイ(愛の告白)」、後者の「ラスト・ワルツ」と「太陽は燃えている」は中でもお気に入り曲。そうそう、「太陽は燃えている」はシングル盤を持っていたっけ。トム・ジョーンズもベスト盤LPかシングル盤を持っていた気がする。トム・ジョーンズのカンツォーネ曲が好きで、そういえばプレスリーもミルバの名曲「この胸のときめきを」をカバーしていた。この頃はカンツォーネやシャンソンもよく聞いた。当時はレコード店の棚の一角をカンツォーネやシャンソンが占めていた。それくらい日本でもなじみがあった。ジリオラ・チンクエッティはかなり人気があったし、ドメニコ・モドゥーニョの「ヴォラーレ」はアメリカでグラミー賞を取っている。ボビー・ソロの「ほほにかかる涙」、ウィルマ・ゴイクの「花咲く丘に涙して」、トニーダララの「ラ・ノビア」などは今聞いても名曲だと思う。しかしなかなか良いカンツォーネ名曲集が手に入らない。少なくとも3枚組くらいのがほしい。ましてや個々の歌手のCDなどなおさら手に入りにくい。シャンソンでは5枚組の名曲集をアマゾンで入手した。これだけあるとさすがに名曲がかなり網羅されている。それでも欲しいのが何曲か抜けていて、別途手に入れる努力をしなければならない。

 そうそう、70年代はシャンソン以外のフレンチポップもかなり流行っていた。「シェリーに口づけ」で知られるミッシェル・ポルナレフも当時よくラジオで流れていて、次々にヒットを飛ばしていた。他にもシルヴィ・バルタン、ダニエル・ビダル、ナナ・ムスクーリ、フランソワーズ・アルディ、ジョニー・アリディも当時はよく耳にしたものだ。

 日本の音楽にも最後に少し触れておこう。僕が大学に入学したのは1973年だが、その当時大学生協のレコード売り場でドーンと平積みにされていたレコードがあった。井上陽水のアルバムだ。「断絶」、「センチメンタル」、「氷の世界」。60年代は吉田拓郎の人気が絶大だったが、70年代は井上陽水の時代だった。今では想像もできないくらい圧倒的な人気があった。毎日どこかで彼の曲を聴かない日はなかったと言ってもいい。「人生が二度あれば」、「傘がない」、「東へ西へ」、「夏祭り」、「氷の世界」、「心もよう」。彼の曲は時代の雰囲気に見事にマッチしていた。どこの学生下宿でも朝から部屋にこもって一日中陽水を聴いていた学生がいたものだ。彼のレコードやCDを買うことになるのは何年も後になってからだが、そんな僕の耳にもいやでも彼の歌が入ってきた。もちろん彼の歌は好きだった。今では何曲かカラオケで歌うものもある。あれからほぼ半世紀。その間ほぼ第一線にい続けた。いまだ現役。いわば日本音楽界のクリント・イーストウッド。「ブラタモリ」のテーマ曲「女神」と「瞬き」は毎回聴くたびに名曲だと思う。この2曲は「プロジェクトX」で使われた中島みゆきの「地上の星」と「ヘッドライト・テールライト」と並んで、番組主題曲の頂点に位置するものだと断言しておきたい。

   ・・・・・・・・・・・・・・

 「コレクター人生」を書いたときはここまで詳しく思い出さなかったが、ちょっとしたきっかけでこれだけ芋づる式に連想がつながる。今の若い人たちはほとんど洋楽を聴かないようだが(映画もほとんど日本映画中心らしい)、もっと関心を広げてほしいな。僕は(映画を例にとると)70年代の半ばにはすっかり名作主義になっていて、昔の名作映画を中心に観ていたが、70年代初めは観られる映画は全部観ていた。だから1年で300本以上の映画を観られたわけだ。今こうやって振り返ってみれば、音楽もそうだったことが分かる。B級映画、いやC級映画も含めて、あらゆるものをむさぼるように観てみる時期があっていい。音楽もまた同じ。初めから視野を狭めてしまうべきではない。

 

2020年8月 3日 (月)

先月観た映画 採点表(2020年6~7月)

「炎/628」(1985、エレム・クリモフ監督、ソ連)★★★★★
「喜びも悲しみも幾歳月」(1957、木下恵介監督、日本)★★★★★
「また逢う日まで」(1950、今井正監督、日本)★★★★☆
「シュヴァルの理想宮 ある郵便配達員の夢」(2018、ニルス・タヴェルニエ監督、フランス)★★★★☆
「パラサイト 半地下の家族」(2019、ポン・ジュノ監督、韓国)★★★★☆
「キューポラのある街」(1962、浦山桐郎監督、日本)★★★★☆
「天気の子」(2019、新海誠監督、日本)★★★★▽
「田園の守り人たち」(2017、グザヴィエ・ボーヴォワ監督、フランス・スイス)★★★★▽
「ザ・レイド」(2011、ギャレス・エヴァンス監督、インドネシア)★★★★▽
「スノーピアサー」(2013、ポン・ジュノ監督、韓国・アメリカ・フランス)★★☆
「クラバート」(1977、カレル・ゼマン監督、チェコスロヴァキア)★★☆

主演男優
 5 佐田啓二「喜びも悲しみも幾歳月」
   ジャック・ガンブラン「シュヴァルの理想宮 ある郵便配達員の夢」
   アリョーシャ・クラフチェンコ「炎/628」
   ソン・ガンホ「パラサイト 半地下の家族」

主演女優
 5 高峰秀子「喜びも悲しみも幾歳月」
 4 久我美子「また逢う日まで」
   吉永小百合「キューポラのある街」

助演男優
 5 東野英治郎「キューポラのある街」
   市川好郎「キューポラのある街」
 4 森坂秀樹「キューポラのある街」
   加藤武「キューポラのある街」

助演女優
 4 杉山徳子「キューポラのある街」

 

 

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »