お気に入りブログ

  • 真紅のthinkingdays
    広範な映画をご覧になっていて、レビューの内容も充実。たっぷり読み応えがあります。
  • 京の昼寝〜♪
    僕がレンタルで観る映画のほとんどを映画館で先回りしてご覧になっています。うらやましい。映画以外の記事も充実。
  • ★☆カゴメのシネマ洞☆★
    細かいところまで目が行き届いた、とても読み応えのあるブログです。勉強になります。
  • 裏の窓から眺めてみれば
    本人は単なる感想と謙遜していますが、長文の読み応えのあるブログです。
  • なんか飲みたい
    とてもいい映画を採り上げています。短い文章できっちりとしたレビュー。なかなかまねできません。
  • ぶらぶらある記
    写真がとても素敵です。

お気に入りホームページ

ゴブリンのHPと別館ブログ

無料ブログはココログ

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月22日 (火)

ゴブリンのこれがおすすめ 42 ケイパー・ムービー、脱走劇・脱出劇

ケイパー・ムービー(caper movies)

<おすすめのケイパー・ムービー>
「キング・オブ・シーヴズ」(2018)ジェームズ・マーシュ監督、イギリス
「10人の泥棒たち」(2012) チェ・ドンフン監督、韓国
「インセプション」(2010) クリストファー・ノーラン監督、アメリカ
「バンク・ジョブ」(2008) ロジャー・ドナルドソン監督、イギリス
「インサイド・マン」(2006) スパイク・リー監督、アメリカ
「クレイジー・ストーン」(2006) ニン・ハオ監督、中国
「ナショナル・トレジャー」(2004) ジェリー・ブラッカイマー監督、アメリカ
「マッチスティック・メン」(2003) リドリー・スコット監督、アメリカ
「ソードフィッシュ」(2001) ドミニク・セナ監督、アメリカ
「60セカンズ」(2000) ドミニク・セナ監督、アメリカ
「スナッチ」(2000) ガイ・リッチー監督、アメリカ
「ロック・ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」(1998) ガイ・リッチー監督、イギリス
「ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア」(1997) トーマス・ヤーン監督、ドイツ
「キリング・ゾーイ」(1993) ロジャー・エイバリー監督、アメリカ
「スペシャリスト」(1984) パトリス・ルコント監督、フランス
「ザ・クラッカー/真夜中のアウトロー」(1981) マイケル・マン監督、アメリカ
「太陽を盗んだ男」(1979)  長谷川和彦監督、日本
「新幹線大爆破」(1975)  佐藤純弥監督、日本
「ゲッタウェイ」(1972) サム・ペキンパー監督、アメリカ
「ホット・ロック」(1971) ピーター・イエーツ監督、アメリカ
「仁義」(1970) ジャン・ピエール・メルヴィル監督、フランス
「シシリアン」(1969) アンリ・ヴェルヌイユ監督、フランス
「大頭脳」(1969)ジェラール・ウーリー監督、イタリア・フランス
「さらば友よ」(1968) ジャン・エルマン監督、フランス
「ミニミニ大作戦」(1968) ピーター・コリンソン監督、イギリス・アメリカ
「おしゃれ泥棒」(1966) ウィリアム・ワイラー監督、アメリカ
「悪の階段」(1965)  鈴木英夫監督、日本
「黄金の七人」(1965) マルコ・ヴィカリオ監督、イタリア
「トプカピ」(1964) ジュールス・ダッシン監督、アメリカ
「地下室のメロディー」(1963) アンリ・ヴェルヌイユ監督、フランス
「ピンクの豹」(1963) ブレイク・エドワーズ監督、アメリカ
「現金に体を張れ」(1956) スタンリー・キューブリック監督、アメリカ
「男の争い」(1955) ジュールス・ダッシン監督、フランス
「マダムと泥棒」(1955) アレクサンダー・マッケンドリック監督、イギリス
「現金に手を出すな」(1953) ジャック・ベッケル監督、フランス
「ラベンダー・ヒル・モブ」(1951) チャールズ・クライトン監督、イギリス
「アスファルト・ジャングル」(1950) ジョン・ヒューストン監督、アメリカ

<こちらも要チェック>
「オーシャンズ13」(2007) スティーヴン・ソダーバーグ監督、アメリカ
「ナショナル・トレジャー2 リンカーン暗殺者の日記」(2007) ジョン・タートルトーブ監督、米
「オーシャンズ12」(2004) スティーヴン・ソダーバーグ監督、アメリカ
「オーシャンズ11」(2001) スティーヴン・ソダーバーグ監督、アメリカ
「エントラップメント」(1999) ジョン・アミエル監督、アメリカ
「トーマス・クラウン・アフェアー」(1999) ジョン・マクティアナン監督、アメリカ
「アウト・オブ・サイト」(1998) スティーヴン・ソダーバーグ監督、アメリカ
「ハドソン・ホーク」(1991) マイケル・レーマン監督、アメリカ
「ワンダとダイヤと優しい奴ら」(1988) チャールズ・クライトン監督、アメリカ
「オーシャンと十一人の仲間」(1960) ルイス・マイルストン監督、アメリカ
「拳銃の報酬」(1959) ロバート・ワイズ監督、アメリカ)
「賭博士ボブ」(1955) ジャン=ピエール・メルヴィル監督、フランス

<未見作品>
「黄金を抱いて翔べ」(2012) 井筒和幸監督、日本 
「ザ・プロフェッショナル」(2001) デヴィッド・マメット監督、アメリカ・カナダ
「スコア」(2001) フランク・オズ監督、アメリカ
「NINE QUEENS 華麗なる詐欺師たち」(2000) ファビアン・ビエリンスキー監督、アルゼンチン
「スリー・キングス」(1999) デヴィッド・O・ラッセル監督、アメリカ
「アンソニーのハッピー・モーテル」(1996) ウェス・アンダーソン監督、アメリカ
「スニーカーズ」(1992) フィル・アルデン・ロビンソン監督、アメリカ
「大列車強盗」(1978) マイケル・クライトン監督、アメリカ
「華麗なる賭け」(1968) ノーマン・ジュイソン監督、アメリカ
「ギャング」(1966) ジャン=ピエール・メルヴィル、フランス
「裏切りの街角」(1949) ロバート・シオドマク監督、アメリカ 

 「ケイパー・ムービー」のリストを作ってみようと思い立つきっかけとなった映画は「10人の泥棒たち」である。久々に観た「ケイパー・ムービー」の傑作だった。他にどんな金庫破り映画があったか思い浮かべてみると、不朽の名作「男の争い」をはじめ、「スペシャリスト」、「おしゃれ泥棒」、「トプカピ」、「オーシャンと十一人の仲間」あたりがすぐに浮かんだ。と同時に、「ケイパー・ムービー」を金庫破り映画と同義ととらえて良いのかという疑問が浮かんだ。 

 「ケイパー・ムービー」という言葉を知ったのは「男の争い」のレビューを書いた時だ。2005年12月だから8年ほど前である。その時は「ケイパー・ムービー」=金庫破り映画ととらえていた。「ケイパー・ムービー」という言葉を紹介していたサイトがそう定義していたからである。しかし ”caper” は「泥棒、強盗」という意味なので必ずしも金庫破りに絞る必要はないのではないかと漠然とした疑問を持っていた。 

 今回この記事を書く時によく調べてみたら、「ケイパー・ムービー」はむしろ「泥棒・強盗映画」ととらえるのが良さそうである。実際英語のサイトを覗いてみると、こんなものまで含まれるのかと驚くくらいだ。ただしあまり広げ過ぎてもジャンルとしての枠組みがあいまいになる。犯罪が絡む映画は相当数あるが、警察や探偵などの視点から描かれた映画は基本的にこのジャンルから外れるだろう。その場合はミステリーや警察・探偵ものというカテゴリーになる。犯罪者(ないしは盗む者)の視点から描かれているものでなければならない。また同じ犯罪でも殺人や麻薬売買など泥棒や強盗と関係ないものは除かれる。

 圧倒的にアメリカ映画が多いが、いわゆるフレンチ・ノワールの傑作群も一部含まれる。フィルム・ノワールとも近接のジャンルだが、膨大な数のフィルム・ノワール作品を丹念に調べればもっとこのジャンルに入るものが見つかるかもしれない。まあリスト作りには時間がかかる。あせらず気長にやろう。

 

脱走劇・脱出劇

<おすすめの脱走劇・脱出劇>
「バルーン 奇跡の脱出飛行」(2018)ミヒャエル・ブリー・ヘルビヒ監督、ドイツ
「エッセンシャル・キリング」(2010) イエジー・スコリモフスキ監督、ポーランド・ノルウェー・他
「黄色い星の子供たち」(2010) ローズ・ボッシュ監督、フランス・ドイツ・ハンガリー
「サンクタム」(2010) アリスター・グリアソン監督、アメリカ
「127時間」(2010) ダニー・ボイル監督、アメリカ・イギリス
「サラの鍵」(2010) ジル・パケ=ブランネール監督、フランス
「闇の列車、光の旅」(2009) ケイリー・ジョージ・フクナガ監督、メキシコ・米
「それでもボクはやってない」(2007) 周防正行監督、日本
「パンズ・ラビリンス」(2006) ギレルモ・デル・トロ監督、スペイン
「母たちの村」(2004) ウスマン・センベーヌ監督、セネガル
「運命を分けたザイル」(2003) ケビン・マクドナルド監督、イギリス
「コールド・マウンテン」(2003) アンソニー・ミンゲラ監督、アメリカ
「戦場のピアニスト」(2002) ロマン・ポランスキー監督、ポーランド、フランス
「裸足の1500マイル」(2002) フィリップ・ノイス監督、オーストラリア
「チキンラン」(2000) ニック・パーク監督、イギリス
「タイタニック」(1998) ジェイムズ・キャメロン監督、アメリカ
「フル・モンティ」(1997)  ピーター・カッタネオ監督、イギリス
「ショーシャンクの空に」(1994) フランク・ダボラン監督、アメリカ
「シンドラーのリスト」(1993)  スティーヴン・スピルバーグ監督、アメリカ
「天使にラブ・ソングを」(1992) エミール・アルドリーノ監督、アメリカ
「芙蓉鎮」(1987) シェ・チン監督、中国
「バウンティフルへの旅」(1985) ピーター・マスターソン監督、アメリカ
「エル・ノルテ 約束の地」(1983) グレゴリー・ナヴァ監督、アメリカ
「メル・ブルックスの大脱走」(1983)  メル・ブルックス監督、アメリカ
「グロリア」(1980)ジョン・カサヴェテス監督、アメリカ
「アルカトラズからの脱出」(1979) ドン・シーゲル監督、アメリカ
「原子力潜水艦浮上せず」(1978) デヴィッド・グリーン監督、アメリカ
「ミッドナイト・エクスプレス」(1978) アラン・パーカー監督、アメリカ
「カッコーの巣の上で」(1975) ミロス・フォアマン監督、アメリカ
「タワーリング・インフェルノ」(1974) ジョン・ギラーミン監督、アメリカ
「激突!」(1972)  スティーヴン・スピルバーグ監督、アメリカ
「ポセイドン・アドベンチャー」(1972) ロナルド・ニーム監督、アメリカ
「パピヨン」(1973) フランクリン・J・シャフナー監督、フランス
「さらば友よ」(1968) ジャン・エルマン監督、フランス
「猿の惑星」(1968) フランクリン・J・シャフナー監督、アメリカ
「脱走山脈」(1968) マイケル・ウィナー監督、アメリカ
「暗くなるまで待って」(1967) テレンス・ヤング監督、アメリカ
「暴力脱獄」」(1967) スチュアート・ローゼンバーグ監督、アメリカ
「華氏451」(1966) フランソワ・トリュフォー監督、フランス
「サウンド・オブ・ミュージック」(1965) ロバート・ワイズ監督、アメリカ
「飛べ、フェニックス」(1965) ロバート・アルドリッチ監督、アメリカ
「砂の女」(1964) 勅使河原宏監督、日本
「大脱走」(1963) ジョン・スタージェス監督、アメリカ
「捕らえられた伍長」(1962)  ジャン・ルノワール監督、フランス
「穴」(1960) ジャック・ベッケル監督、フランス
「ゼロ地帯」(1960)  ジロ・ポンテコルヴォ監督、イタリア
「謎の要人悠々逃亡!」(1960) ケン・アナキン監督、イギリス
「手錠のままの脱獄」(1958) スタンリー・クレイマー監督、アメリカ
「抵抗」(1956) ロベール・ブレッソン監督、フランス
「地下水道」(1956) アンジェイ・ワイダ監督、ポーランド
「生きるべきか死ぬべきか」(1942)  エルンスト・ルビッチ監督、アメリカ
「大いなる幻影」(1937) ジャン・ルノワール監督、フランス

<こちらも要チェック>
「アルゴ」(2012) ベン・アフレック監督、アメリカ
「THE LAST MESSAGE 海猿」(2010) 羽住英一郎監督、日本
「宇宙戦争」(2005)  スティーヴン・スピルバーグ監督、アメリカ
「CUBE」(1997) ヴィンチェンゾ・ナタリ監督、カナダ
「ザ・ロック」(1996) マイケル・ベイ監督、アメリカ
「アビス」(1989) ジェームズ・キャメロン監督、アメリカ
「新リバイアサン/リフト」」(1989) J・P・サイモン監督、スペイン
「勝利への脱出」(1980) ジョン・ヒューストン監督、アメリカ

 犯罪がらみで脱走劇をリストアップしてみたら脱出劇も含まざるを得なくなってしまった。さらには、文字通りの脱走・脱出だけではなく、ある状況からの脱却という比喩的なものまで含むことになってしまった。したがってかなりの数になってしまったが、比喩的な意味での脱走劇・脱出劇は丹念に探せばまだまだいくらでも増えるだろう。

 リストアップされた作品を見ると、活劇ばかりではなく映画史上の名作がかなり入っている。抑圧からの解放というテーマは緊迫した人間的ドラマを生み出す。そのうち脱出劇は名前を変えて独立したジャンルを作ることになるかもしれない。

2013年10月20日 (日)

これから観たい&おすすめ映画・DVD(13年11月)

【新作映画】
10月19日公開
 「もうひとりの息子」(ロレーヌ・レビ監督、フランス)
10月25日公開
 「グランド・イリュージョン」(ルイ・ルテリエ監督、仏・米)
10月26日公開
 「デッドマン・ダウン」(ニールス・アルデン・オブレブ監督、米)
 「セイフ ヘイヴン」(ラッセ・ハルストレム監督、米)
 「終わり行く一日」(トーマス・イムバッハ監督、スイス)
 「コールド・ウォー 香港警察二つの正義」(リョン・ロクマン、他、監督、香港)
 「ハンナ・アーレント」(マルガレーテ・フォン・トロッタ監督、独・仏・ルクセンブルク)
 「僕が星になるまえに」(ハッティー・ダルトン監督、イギリス)
11月1日公開
 「劇場版SPEC ~結(クローズ)~ 漸(ゼン)ノ篇」(堤幸彦監督、日本)
 「スティーブ・ジョブズ」(ジョシュア・マイケル・スターン監督、アメリカ)
 「2ガンズ」(バルタザール・コルマウクル監督、米)
 「42 世界を変えた男」(ブライアン・ヘルゲランド監督、米)
 「恋するリベラーチェ」(スティーブン・ソダーバーグ監督、アメリカ)
 「ある愛へと続く旅」(セルジオ・カルテリット監督、伊・スペイン)
11月2日公開
 「セブン・サイコパス」(マーティン・マクドナー監督、イギリス)
 「父の秘密」(マイケル・フランコ監督、メキシコ)
11月8日公開
 「キャリー」(キンバリー・ピアース監督、米)
11月9日公開
 「清須会議」(三谷幸喜監督、日本)
 「いとしきエブリデイ」(マイケル・ウィンターボトム監督、イギリス)
 「四十九日のレシピ」(タナダユキ監督、日本)
 「サカサマのパテマ」(吉浦康裕監督、日本)
 「ルームメイト」(古澤健監督、日本)
11月15日公開
 「マラヴィータ」(リュック・ベッソン監督、米・仏)
 「悪の法則」(リドリー・スコット監督、米・英)
11月16日公開
 「ミッドナイト・ガイズ」(フィッシャー・スティーブンス監督、米)
 「フィルス」(ジョン・S・ベアード監督、イギリス)
 「夢と狂気の王国」(砂田麻美監督、日本)
 「ペコロスの母に会いに行く」(森崎東監督、日本)

【新作DVD・BD】
10月25日
 「だいじょうぶ3組」(廣木隆一監督、日本)
 「ロマン・ポランスキー 初めての告白」(ローラン・ブーズロー監督、英・伊・独)
10月31日
 「セデック・バレ」(ウェイ・ダーション監督、台湾)
11月1日
 「探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点」(橋本一監督、日本)
11月2日
 「モネ・ゲーム」(マイケル・ホフマン監督、アメリカ)
 「君と歩く世界」(ジャック・オディアール監督、仏・ベルギー)
 「カルテット!人生のオペラハウス」(ダスティン・ホフマン監督、イギリス)
 「私は王である!」(チャ・ギュソン監督、韓国)
11月6日
 「カレ・ブラン」(ジャン=バティストレオネッティ監督、フランス・スイス・ロシア・他)
 「しわ」(イグナシオ・フェレーナス監督、スペイン)
 「17歳のエンディングノート」(オル・パーカー監督、イギリス)
11月8日
 「天使の分け前」(ケン・ローチ監督、英・仏・ベルギー・伊)
 「舟を編む」(石井裕也監督、日本)
 「建築学概論」(イ・ヨンジュ監督、韓国)
 「インポッシブル」(J.A.バヨナ監督、スペイン)
 「スプリング・ブレイカーズ」(ハーモニー・コリン監督、米)
 「海と大陸」(エマヌエーレ・クリアレーゼ監督、イタリア・フランス)
 「愛さえあれば」(スサンネ・ビア監督、デンマーク)
 「桜姫」(橋本一監督、日本)
 「県庁おもてなし課」(三宅喜重監督、日本)
11月15日
 「モンサントの不自然な食べもの」(マリー=モニク・ロバン監督、仏・加・独)
11月20日
 「アフター・アース」(M.ナイト・シャラマン監督、米)
 「ワイルド・スピード EURO MISSION」(ジャスティン・リン監督、米)
 「モンスターズ・ユニバーシティ」(ダン・スキャンロン監督、米)
 「ウィ・アンド・アイ」(ミシェル・ゴンドリー監督、イギリス)
 「桜、ふたたびの加奈子」(栗村実監督、日本)
 「クルードさんちのはじめての冒険」(クリス・サンダース、他、監督、米)
11月22日
 「ベルリンファイル」(リュ・スンワン監督、韓国)
 「ヒステリア」(ターニャ・ウエクスラー監督、英・仏・独・ルクセンブルク)
 「エンド・オブ・ホワイトハウス」(アントワン・フークア監督、米)
 「ローマでアモーレ」(ウディ・アレン監督、米・伊・スペイン)
12月3日
 「孤独な天使たち」(ベルナルド・ベルトルッチ監督、イタリア)
 「俺はまだ本気を出してないだけ」(福田雄一監督、日本)
 「ペーパーボーイ 真夏の引力」(リー・ダニエルズ監督、米)
 「私のオオカミ少年」(チョ・ソンヒ監督・韓国)
12月4日
 「殺人の告白」(チョン・ビョンギル監督、韓国)
 「イノセント・ガーデン」(パク・チャヌク監督、米・英)
 「リアル 完全なる首長竜の日」(黒澤清監督、日本)
 「ザ・タワー 超高層ビル大火災」(キム・ジフン監督、韓国)
12月5日
 「グランド・マスター」(ウォン・カーウァイ監督、香港・中国・フランス)
 「はじまりのみち」(原恵一監督、日本)
12月6日  「奇跡のリンゴ」(中村義洋監督、日本)
 「二流小説家 シリアリスト」(猪崎宣昭監督、日本)
12月11日
 「パシフィック・リム」(ギレルモ・デル・トロ監督、米)
12月13日
 「後宮の秘密」(キム・デスン監督、韓国)
 「モスダイアリー」(メアリー・ハロン監督、カナダ・アイルランド)
12月20日
 「25年目の弦楽四重奏」ヤーロン・ジルバーマン監督、米)

【旧作DVD・BD】
10月23日
 「日の名残り」(ジェイムズ・アイボリー監督、英・米)
10月25日
 「反撥」(1965、ロマン・ポランスキー監督、イギリス)
 「袋小路」(1966、ロマン・ポランスキー監督、イギリス)
 「三人の妻への手紙」(1949、ジョセフ・L・マンキーウィッツ監督、米)
 「血と砂」(1941、ルーベン・マムーリアン監督、米)
 「十字砲火」(1947、エドワード・ドミトリク監督、米)DVD
 「詩人の血」(1932、ジャン。コクトー監督、フランス)DVD
10月26日
 「鉄路の男」(1957、アンジェイ・ムンク監督、ポーランド)
 「エロイカ」(1957、アンジェイ・ムンク監督、ポーランド)
 「バリエラ」(1966、イエジー・スコリモフスキ監督、ポーランド)DVD
11月2日
 「エルンスト・ルビッチ傑作選 DVD-BOX」DVD
  収録作品:「山の王者」、「淑女超特急」、「ロイヤル・スキャンダル」
11月6日
 「ソフィーの選択」(1982、アラン・J・パクラ監督、米・英)
 「リトル・ダンサー」(スティーブン・ダルドリー監督、英・仏)
 「眼には眼を」(1957、アンドレ・カイヤット監督、仏・ベルギー・他)DVD
 「わが青春のマリアンヌ」(1955、ジュリアン・デュビビエ監督、仏・西独)DVD
11月8日
 「座頭市Blu-ray BOX」(全18本)
11月20日
 「ジェームズ・ディーン アルティメット・コレクターズ・エディション」
  収録作品:「エデンの東」、「理由なき反抗」、「ジャイアンツ」
11月22日
 「JFK」(1991、オリバー・ストンーン監督、米・仏)
12月4日
 「ベルナルド・ベルトルッチ アーリー・イヤーズ Blu-ray BOX」
  収録作品:「殺し」、「革命前夜」、「ベルトルッチの分身」
 「もののけ姫」(1997、宮崎駿監督、日本)

 劇場新作は結構面白そうな作品がそろった。「もうひとりの息子」は「そして父になる」と全く同じ状況を描いた人間ドラマ。しかもイスラエル人とパレスチナ人という敵対する同士の取り違えだけによりシリアスな状況となる。あまりにも悲惨だったボスニア紛争。「ある愛へと続く旅」は内戦下のサラエボで夫を失った女性が再び訪れたその地で亡き夫の深い愛を知る。

 「いとしきエブリデイ」は、夫が服役中の女性とその4人の子供の5年間を実際に5年間かけて撮ったドキュメンタリー調映画。イギリス映画によくある出口のない重苦しい映画か、それとも愛情と絆の強さに心を打たれる映画か。いずれにしてもとにかく観てみたい映画だ。  

 「マラヴィータ」はスタッフと配役が豪華。リュック・ベッソン(監督)、マーティン・スコセッシ(製作総指揮)、ロバート・デ・ニーロ、トミー・リー・ジョーンズの組み合わせと来れば期待せずにはいられない。同じく「ミッドナイト・ガイズ」はアル・パチーノ、クリストファー・ウォーケン、アラン・アーキンという渋い組み合わせに心がときめく。「42 世界を変えた男」はメジャー・リーグ最初の黒人選手ジャッキー・ロビンソンを描いた作品。球団オーナー役のハリソン・フォードも好演しているようだ。他にサスペンスの「グランド・イリュージョン」など、アメリカの娯楽系作品は結構粒がそろっている感じだ。

 日本映画は今一つだが、一応「清須会議」を取り上げておこう。巨匠ビリー・ワイルダーの域にはまだまだ届かないが、それでも毎回それなりに楽しませてくれる三谷幸喜作品。他に地味だがドイツ映画「ハンナ・アーレント」とメキシコ映画「父の秘密」を挙げておこう。

 一方、新作BD・DVDはやや寂しい。「カルテット!人生のオペラハウス」、「しわ」、「天使の分け前」、「舟を編む」、「インポッシブル」、「海と大陸」、「ベルリンファイル」、「はじまりのみち」、「奇跡のリンゴ」、「25年目の弦楽四重奏」あたりに期待したい。

 今月の旧作BD・DVDはなかなか豊富。「ロマン・ポランスキー 初めての告白」の発売に合わせてポランスキー監督の旧作4本が発売される。さらにその翌日にはポーランド映画の旧作3本(「鉄路の男」、「エロイカ」、「バリエラ」)が発売される。こちらの3本は未見だが、ポーランド映画全盛期の貴重な作品を発掘した努力に拍手を送りたい。他には「日の名残り」、「三人の妻への手紙」、「血と砂」、「十字砲火」、「眼には眼を」あたりを特にお勧めしたい。「血と砂」はヴァレンチノ版(1922)も観たが、僕には伝説の美男子よりも41年版のタイロン・パワーの方が印象深い。

2013年10月 5日 (土)

先月観た映画 採点表(13年9月)

「麦秋」(1951、小津安二郎監督、日本)★★★★★
「少年H」(2012、降旗康男監督、日本)★★★★★
「10人の泥棒たち」(2012、チェ・ドンフン監督、韓国)★★★★☆
「メリエスの素晴らしき映画魔術」(2011、セルジュ・ブロンベルグ、他、監督、仏)★★★★
「最終目的地」(2009、ジェームズ・アイヴォリー監督、アメリカ)★★★★
「月世界旅行」(1902、ジョルジュ・メリエス監督、仏)★★★★
「最高のふたり」(2008、ケニー・グレナーン監督、イギリス)★★★★
「サニー 永遠の仲間たち」(2011、カン・ヒョンチョル監督、韓国)★★★☆
「ルネ・ラルー傑作短編集」(1966/87、ルネ・ラルー監督、フランス)★★★☆
「声をかくす人」(2011、ロバート・レッドフォード監督、米)★★★☆

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »