お気に入りブログ

  • 真紅のthinkingdays
    広範な映画をご覧になっていて、レビューの内容も充実。たっぷり読み応えがあります。
  • 京の昼寝〜♪
    僕がレンタルで観る映画のほとんどを映画館で先回りしてご覧になっています。うらやましい。映画以外の記事も充実。
  • ★☆カゴメのシネマ洞☆★
    細かいところまで目が行き届いた、とても読み応えのあるブログです。勉強になります。
  • 裏の窓から眺めてみれば
    本人は単なる感想と謙遜していますが、長文の読み応えのあるブログです。
  • なんか飲みたい
    とてもいい映画を採り上げています。短い文章できっちりとしたレビュー。なかなかまねできません。
  • ぶらぶらある記
    写真がとても素敵です。

お気に入りホームページ

ゴブリンのHPと別館ブログ

無料ブログはココログ

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月27日 (火)

先月観た映画(10年3月)

「セントアンナの奇跡」(08、スパイク・リー監督、米・伊)★★★★☆
「Ray/レイ」(04、テイラー・ハックフォード監督、アメリカ)★★★★☆
「グッド・バッド・ウィアード」(08、キム・ジウン監督、韓国)★★★★
「静かな生活」(95、伊丹十三監督、日本)★★★★
「南極料理人」(09、沖田修一監督、日本)★★★☆

 「先月観た映画(10年2月)」と「先月観た映画(10年3月)」をようやく書き上げました。「先月観た映画(10年2月)」をご覧になった方はすでにその変化に気付いておられるでしょう。少しはレビューらしい文章を書こうと頑張るのをやめて、思い切って短い感想を集めただけにしました。少し事情を説明します。

  最近は嵐のような忙しさも過ぎ、結構まとまった時間も取れるようになりました。しかし「先月観た映画」シリーズすらどんどん遅れて「先々月観た映画」になってしまっているのが現状です。どうしてなのかと考えてやっと気付いたのですが、「先月観た映画」シリーズは何本もの映画をいっぺんに取り上げるのでどうも面倒なのです。4~5日間根を詰めて集中しないと書けない本格レビューより短評を集めた「先月観た映画」シリーズの方が気楽だろうと思って始めたのですが、7~8本も一気に書くのはこれまたしんどい。映画を観たらその都度短評を書き込んでおけばいいのですが、これがなかなかできない。だから結局まとめて書くことになってしまうわけです。そうなると、今日は疲れたからまた今度書こうとついつい先送りにしてしまう。この繰り返しでした。

 そこで「先月観た映画」シリーズは気楽に感想だけ書くことにして、その代わり月に数本の本格レビューを書く努力をしようと思ったわけです。以前の様な集中力が取り戻せるかどうかはなはだ自信はないのですが、せめて月に1本は本格レビューを書きたいと思っています(うう、書いているそばからどんどん目標が小さくなってゆく、涙)。

* * * * * * * * * * * * * *

「セントアンナの奇跡」
  この映画を観てまず驚いたことは黒人部隊″バッファロー・ソルジャー″が第二次世界大戦まで続いていたことだ。ジョン・フォード監督の「バッファロー大隊」(60)やエドワード・ズウィック監督の「グローリー」(89)で描かれていたので、てっきり南北戦争時代特有のものだと思い込んでいた。調べてみると、バッファロー・ソルジャー師団の第92歩兵師団がイタリア戦線で戦ったのは史実であり、最期のバッファロー・ソルジャー部隊、第27および第28騎馬兵部隊が解散したのは1951年のことだった。ついでながら、「遠い夜明け」(87)で非常に印象的な若い黒人俳優を観た。その俳優を次に観たのが「グローリー」だった。その俳優とはデンゼル・ワシントンである。そういえば、「ドライビングMissデイジー」(89)に続いてモーガン・フリーマンを2度目に観たのも「グローリー」だった。

 さて、「セントアンナの奇跡」は久々に観たスパイク・リー監督作品。「ドゥ・ザ・ライト・ シング」(89)、「モ’・ベター・ブルース」(90)と傑作を立て続けに送り出し、非常に優れた黒人監督が出てきたと当時大いに注目した。しかしその後は傑作「ゲット・オン・ザ・ バス」(96)を除いて、期待に応える作品をなかなか作れないでいた。「インサイド・マン」(06)から4年ぶりに観た「セントアンナの奇跡」は久々の秀作だった。4人の黒人兵の個性が丁寧に描き分けられている。内容について詳しいことは書かない。印象的なせりふを一つだけ書いておくことにする。「妙なんだ。ここではニガーじゃない。″俺″なんだ。イタリア人は黒人差別を知らない。今、俺は自由だ。恥ずかしいよ、外国の方が自由だなんて。アメリカの未来に懸けていたのに。」

「Ray/レイ」
  これはだいぶ前にDVDを買っていたが、気になりつつも観ていなかった。ある機会にようやく観ることになったが、予想以上にいい映画だった。なかなか観る気になれなかったのは、ただの″そっくりさん映画″ではないかという気持ちが心のどこかにあったのかもしれない。しかしドラマが実にしっかりしていた。レイを支えていた母親と妻が印象的だ。次から次へと名曲が出てくる。ちらっと出てくるだけの人や名前だけ出てくる人も含めて、登場する人物が錚々たる大物ぞろい。アート・テイタム、ローウェル・フルソン、クインシー・ジョーンズ、ルース・ブラウン、ラヴァーン・ベイカー、等々。

 弟がおぼれるのを助けられなかった心の傷、「決しておまえを″障害者″とは呼ばせない。自分の足で立ちなさい。」という母の言葉、麻薬に溺れていたレイに妻デラ・ビーがかけた「あなたが好きなのは私でも、子供でも、(愛人の)マージーでも、麻薬でもない、音楽なのよ。それを失ったらあなたはダメになるわ」という言葉が心に残った。

「グッド・バッド・ウィアード」
 韓国製ウェスタン。マカロニ・ウェスタンの例に倣って、キムチ・ウェスタンとでも呼んでおこうか。西部開拓やカウボーイの伝統を持たない国の西部劇だから当然模倣である。列車強盗犯、殺し屋、バウンティ・ハンター(賞金稼ぎ)といった西部劇のお約束的役どころをそろえ、ハチャメチャな展開で突っ走る。まあお遊び的な作りでたわいないが、十分楽しめます。

 何といってもソン・ガンホがうまい。とてつもない存在感。彼が出ているだけでうれしくなってしまうのだから大したものだ。イ・ビョンホンも凄味を出そうと懸命に努力しているが、まだまだソン・ガンホ御大には及ばない。表面は穏やかだが底知れぬほどの凄腕という難役に挑んだチョン・ウソンに至っては明らかに役柄の重みに応えられていない。なんとも存在感が薄い。しかしソン・ガンホがいれば大丈夫。3人分の大活躍。思う存分ひっかきまわしてくれます。

 しばらくいい韓国映画が来ないと思っていたが、どうしてどうしてかなりの充実ぶり。ホラー・サスペンスの「チェイサー」はアメリカのサイコ・キラーものなどはるかに凌ぐ出来栄えだし(あまり気持ちのいい映画ではないが)、まだ観ていないが十分期待できそうな「母なる証明」、「牛の鈴音」もある。この2本は早く観たい。

「静かな生活」
  「カゴメのシネマ洞」のカゴメさんからだいぶ前に推薦していただいていたが、ようやく観ることができた。これで伊丹十三監督の作品で観ていないのは「大病人」だけとなった(俳優時代の作品は「黒い十人の女」、「北京の55日」、「ロード・ジム」の3本しか観ていない)。

 大江健三郎の原作は読んでいない。大江の小説は大学生のころに何冊か読んだきりでもう長いこと読んでいない。映画化作品を観るのも大島渚の「飼育」(61)以来だ。一体どんな映画になるのかと思っていたが、意外に淡々とした映画だった。日常を描くということだからある意味で当然だが、エピソードの積み重ねといった展開である。

 ちょっとしか出てこないが、下水の詰まりを直そうとして大失敗し、すっかりしょげかえる山崎努が相変わらずうまい。チョイ役なのにしっかり記憶に刻まれている。障害者のイーヨーを渡部篤郎が演じたていたのにはびっくり。だいぶ健闘していたが、このころはまだ若造という感じだ。マーちゃん役で主演した佐伯日菜子がかわいい。市川実日子、ペ・ドゥナと似たタイプという印象があって、3人とも好きだ。

 家の門に水の入ったペットボトルをいつも置いてゆくあやしいおじさんが登場したり、下心のある新井君(今井雅之)にマーちゃんが襲われそうになるという波乱もあったが、マーちゃんの絵日記にイーヨーが「静かな生活」というタイトルをつけるのが可笑しい。「マルサの女」や「ミンボーの女」シリーズとはまた違う、飄々とした伊丹十三ワールドにしばし浸ることができる。

「南極料理人」
 もうちょっと面白いかと思っていたが、まあ標準の出来。原作はもっと面白いだろうと思うが、映画の方は中途半端だ。笑い転げるでもなく、極地での作業の大変さがビシビシ伝わってくるでもない。

 主演の堺雅人(料理人)がどうもミス・キャストな気がするし、せっかく生瀬勝久やきたろうを起用しながらも彼らの才能を十分生かし切れていないと感じる。  エピソードとして面白かったのは、ラーメンが切れてしまうと隊員の士気が極端に減退してしまうこと。タイチョー役のきたろうがボロボロになって、「僕の体はラーメンでできているんだよ」などと泣きついてくるあたりは可笑しい。やっぱり日本人はラーメンが好きなんだなあと改めて納得した次第。

2010年4月25日 (日)

先月観た映画(10年2月)

「花の生涯~梅蘭芳」(08、チェン・カイコー監督、中国)★★★★☆
「ディア・ドクター」(09、西川美和監督、日本)★★★★☆
「3時10分、決断のとき」(07、ジェームズ・マンゴールド監督、米)★★★★☆
「夏時間の庭」(08、オリヴィエ・アサイヤス監督、フランス)★★★★☆
「アバター」(09、ジェームズ・キャメロン監督、米)★★★★
「重力ピエロ」(09、森淳一監督、日本)★★★★
「湖のほとりで」(07、アンドレア・モライヨーリ監督、イタリア)★★★★
「007/慰めの報酬」(08、マーク・フォースター監督、英米)★★★☆

  「花の生涯~梅蘭芳」は「さらば、わが愛/覇王別姫」とどうしても比べられがちなのでその分損をしているだろう。「さらば、わが愛/覇王別姫」は中国映画歴代ベスト10に入るほどの名作。これと比べたら見劣りしても仕方がない。しかし「花の生涯~梅蘭芳」そのものは決して悪い出来ではない。人間ドラマもしっかりしており、いくつも山場のある展開も見事だ。「始皇帝暗殺」以降のチェン・カイコーは低迷していたが、「花の生涯~梅蘭芳」は2000年代の作品としては今のところ一番の出来だろう。 

  「ゆれる」を観てがっかりした西川美和監督だが、「ディア・ドクター」はいい。笑福亭鶴瓶を起用したことがこの作品の成功に大きく寄与した。彼のキャラクターがうまく生かされている。冒頭いきなり彼が失踪して「謎」が残るが、その「謎」は「ゆれる」のようないかにも人工的な設定ではない。偽医者だということは最初から推測できてしまう。むしろ映画は笑福亭鶴瓶扮する偽医者の人間性に焦点を当てる。彼が逃げたのも単にばれそうになったからというだけではなく、患者である八千草薫との人間的な関係の結果であるという描き方がいい。看護婦役の余貴美子がまたいい味を出している。

 「3時10分、決断のとき」は「決断の3時10分」(57年)のリメイク作品。「決断の3時10分」は観ていないので比較はできないが、そんなことを意識しなくても十分楽しめる。 派手なドンパチやアクションだけで見せる映画ではなく、登場人物のキャラクターに陰影をつけ、人間ドラマとしてもひきつける作品になっている。主演のクリスチャン・ベイルとラッセル・クロウが共に好演。2人の道中でのやり取りが面白い。最後まで緊張感が続きぐいぐい引き付ける展開。西部劇の流行が終わった後に作られた西部劇としては出色の出来だ。

  「夏時間の庭」はベルトラン・タヴェルニエ監督の「田舎の日曜日」と並ぶフランスの小津系統作品だと感じた。母親の残した絵画やアンティーク家具を老いた両親に置き換えてみれば、それが小津作品に通じる作品だということがよくわかるだろう。フランス映画らしい味わいの秀作。

  話題の「アバター」は楽しめた。地元の小さな映画館で観たので3Dではなかったが、そんなことはどうでもいいことである。2Dで観てつまらなかったら、3Dで観てもつまらない映画だということ。2Dで観るより3Dで観た方がいいとしたら、中身のない見世物映画だということを証明しているにすぎない。

  「アバター」は、言ってみれば2000年代の「ダンス・ウィズ・ウルブズ」だ。ネイティヴ・アメリカンが異星人になったようなもの。衛星パンドラをイラクに置き換えてみることも可能だ。しかし全体としての作りはよくある戦争アクションものの枠からほとんど出ていない。その限りにおいて楽しめるが、さほど深みがあるわけではない。 パンドラの不思議な世界はまるで宮崎駿の「風の谷のナウシカ」を観ているような感覚。しかし話に「ナウシカ」のような壮大さはない。まあ、十分楽しめたからあんまりない物ねだりをすることもないだろう。

 「重力ピエロ」は最近日本のドラマや映画でよくみかけるタイプの映画。ミステリーのような展開はうまく作ってあるが、いかにも頭で作ったような、現実味の薄い映画だ。人間の描き方がどうも一面的で、話の展開もどこか人工的な感じがぬぐえない。

 人間の心の闇の描き方がとおりいっぺんで、深みがない。人間の性格形成の描き方に何か決定論的なものがあるからだろう。観ている時は「一体どういうことだろう」と引き付けられて観るが、しばらく時間がたつとどんな映画だったか思い出せない。才気は感じられるが、小手先の演出やトリックに流れてしまいがち。そんな印象が残った。

 「湖のほとりで」は久々のイタリア映画の傑作かと期待して観た。結果はだいぶ期待値を下回った。湖のほとりに男たちがたたずむシーンは何とも美しいのだが、ミステリーとしても人間ドラマとしても物足りない。

 「007 カジノ・ロワイヤル」を観た時は面白いと思ったが、ダニエル・クレイグ版の第2弾「007/慰めの報酬」はあまり楽しめなかった。とにかく展開が速すぎて話が見えない。要するに、見せ場の連続で突き進むジェットコースター・ムービーが行きつく先はこういうことになるといういい見本だ。観客を置き忘れて、ただ見せ場を積み重ねればいいという作り方は早晩行き詰るだろう。

2010年4月23日 (金)

これから観たい&おすすめ映画・DVD(10年5月)

【新作映画】
4月23日公開
 「ウルフマン」(ジョー・ジョンストン監督、英米)
4月24日公開
 「プレシャス」(リー・ダニエルズ監督、米)
 「ボーダー」(ジョン・アブネット監督、米)
 「てぃだかんかん 海とサンゴと小さな奇跡」(李闘士男監督、日本)
 「武士道シックスティーン」(古厩智之監督、日本)
4月29日公開
 「アーサーと魔王マルタザールの逆襲」(リュック・ベッソン監督、仏)
5月1日公開
 「川の底からこんにちは」(石井裕也監督、日本)
 「コロンブス 永遠の海」(マノエル・ド・オリベイラ監督、ポルトガル・仏)
5月8日公開
 「運命のボタン」(リチャード・ケリー監督、米)
 「9 9番目の奇妙な人形」(シェーン・アッカー監督、米)
 「ホームレス・ワールドカップ」(スーザン・コッホ監督、米)
5月10日公開
 「Beauty うつくしいもの」(後藤俊夫監督、日本)
5月14日公開
 「グリーン・ゾーン」(ポール・グリーングラス監督、仏・米・他)
5月15日公開
 「パリより愛をこめて」(ピエール・モレル監督、フランス)
 「ザ・エッグ ロマノフの秘宝を狙え」(ミミ・レダー監督、米・独)
 「冷たい雨に撃て、約束の銃弾を」(ジョニー・トー監督、香港・仏)

【新作DVD】
4月21日
 「THE 4TH KIND」(オラトゥンデ・オスンサンミ監督、米・英)
4月23日
 「ドゥーニャとデイジー」(ダナ・ネクスタン監督、オランダ・ベルギー)
 「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」(佐藤祐市監督、日本)
4月28日
 「THE WAVE」(デニス・ガンゼル監督、独)
 「クリーン」(オリビエ・アサイヤス監督、カナダ・仏・英)
5月7日
 「ジュリー&ジュリア」(ノーラ・エフロン監督、米)
 「カティンの森」(アンジェイ・ワイダ監督、ポーランド)
 「運命を分けたザイル2」(ルイーズ・オズモンド監督、英)
 「ファイティング・シェフ」(ホセ・ルイス・ロペス・リナレス監督、スペイン)
5月12日
 「イングロリアス・バスターズ」(クエンティン・タランティーノ監督、米・独)
 「インフォーマント!」(スティーブン・ソダーバーグ監督、米)
 「戦場でワルツを」(アリ・フォルマン監督、イスラエル・仏・独)
5月14日 「沈まぬ太陽」(若松節朗監督、日本)
 「笑う警官」(角川春樹監督、日本)
5月19日
 「かいじゅうたちのいるところ」(スパイク・ジョーンズ監督、米)
5月21日
 「サロゲート」(ジョナサン・モストウ監督、米)
5月26日
 「キャピタリズム マネーは踊る」(マイケル・ムーア監督、米)
5月28日
 「副王家の一族」(ロベルト・ファエンツァ監督、スペイン・伊・独・米)
 「千年の祈り」(ウェイン・ワン監督、日本・アメリカ)
 「アンナと過ごした4日間」(イエジー・スコリモフスキ監督、ポーランド)
5月29日
 「子供の情景」(ハナ・マフマルバフ監督、イラン・仏)
 「ポー川のひかり」(エルマンノ・オルミ監督、イタリア)
6月2日
 「正義のゆくえ I.C.E.特別捜査官」(ウェイン・クラマー監督、米)

【旧作DVD】
4月23日
 「秘密と嘘 ニューマスター版」(96、マイク・リー監督、イギリス)
4月26日
 「夜の人々」(48、ニコラス・レイ監督、米)
4月28日
 「ライアン・ラーキン 路上に咲いたアニメーション」(ライアン・ラーキン監督、加)
5月5日
 「天井桟敷の人々 高画質ニューマスター版」(45、マルセル・カルネ監督、仏)
 「若草の萌えるころ」(68、ロベール・アンリコ監督、仏)
5月21日
 「トプカピ」(64、ジュールス・ダッシン監督、米)
 「誇り高き男」(56、ロバート・D・ウェッブ監督、米)
5月29日
 「蜘蛛女のキス」(85、ヘクトール・バベンコ監督、ブラジル・米)

 劇場新作では「プレシャス」と「冷たい雨に撃て、約束の銃弾を」が面白そうだ。他には「ボーダー」、アニメ「9 9番目の奇妙な人形」(シェーン・アッカー監督、米)、ドキュメンタリーの「ホームレス・ワールドカップ」あたりが期待できそう。

 新作DVDは花盛り。久々に充実した月だ。「ドゥーニャとデイジー」、「ジュリー&ジュリア」、「カティンの森」、「運命を分けたザイル2」、「イングロリアス・バスターズ」、「戦場でワルツを」、「沈まぬ太陽」、「かいじゅうたちのいるところ」、「キャピタリズム マネーは踊る」、「アンナと過ごした4日間」、「子供の情景」、「ポー川のひかり」あたりは中でも期待大。それ以外の作品もはずれは少なそうだ。

100404_1  旧作DVDは初DVD化作品でめぼしい物はほとんどないが、90年代イギリス映画の頂点に立つ名作「秘密と嘘」、フランス映画のベスト1に上げられることもしばしばある名作「天井桟敷の人々」のニューマスター版が出る。短編アニメ王国カナダが生んだライアン・ラーキンの作品集は貴重。ケイパー・ムービー(金庫破り映画)の傑作「男の争い」を作ったジュールス・ダッシンの「トプカピ」や主題歌で知られる「誇り高き男」も懐かしい。「蜘蛛女のキス」も観ておいて損はない。

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »