ゴブリンの映画チラシ・コレクション③
映画チラシ・コレクションの第3弾です。一度載せてしまうとどういうわけか早く次を載せたくなって、自分を抑えるのに苦労しました。基本的にレビューが書けない時の埋め草なので、どうしても間が開いてしまうわけです。まあ、無尽蔵にあるわけではないのでそれでいいのですが。
チラシもパンフも種が尽きたら、DVDコレクションを載せましょう。こちらも結構珍しいのがあります。アマゾンで検索していると、「ええ、こんなのがDVD出ていたの?」と驚くことはよくあります。本当にいつの間に出ていたのか。うれしい発見です。今やブルーレイ・ディスクやHD DVDなども出回り始め、従来のDVDもいずれはビデオのような運命をたどることになるのか、それとも並存してゆくのか少し不安になってきました。まだ先は読めませんが、何とか住み分けしてくれればこれまでのコレクションが無駄にならずにすむのですが。
掲載したチラシやパンフを眺めていると、岩波ホールやシネ・ヴィヴァン六本木のものが多いことに改めて驚きます。東京にいた頃よく通った映画館ないしホールは、岩波ホール、国立フィルムセンター、池袋の文芸座と文芸地下とル・ピリエ、銀座の並木座、高田馬場のACT、ユーロスペース、三百人劇場あたりか。次いでよく通ったのはシネセゾン渋谷、シネマスクエアとうきゅう、シネ・ヴィヴァン六本木、有楽町シネマ、東銀座の松竹シネサロン、高田馬場東映パラス、銀座文化、シャンテシネ等々。名画座・自主上映系では下高井戸京王、八重洲スター座、三鷹オスカー、スタジオ200、テアトル新宿、パール座、後楽園シネマあたり。う~ん、今はもうないところも多いせいか、映画よりも映画館のほうが懐かしい。
今当時を振り返って残念に思うのは、映画館の写真を撮っておかなかったこと。もっとも、当時はそんな関心など全くなかったのだから仕方がないですが。映画館の名前や場所は覚えていても、どんな外観だったのかは全く覚えていない。もっぱら関心は映画にあったわけで、映画館は単に入り口を通過するだけの入れ物。そんな感覚だった。当然といえば当然だが、しきりにデジカメで写真を撮っている今から思うと惜しいことをしたと後悔しきり。最近よく買っている『東京人』という雑誌に文芸座の写真が載っていた時にはため息が出るほど懐かしかった。これだ!写真で記録する意味はここにある。芸術写真を撮るつもりなど毛頭ない。20年後、30年後に意味を持ってくる。だから何でもないありふれたものでも記録に残しておく意味があるのだ。「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズに出てくる消え去った生活用品・用具等は懐かしさをあおるが、あれも使われている当時は当たり前すぎて写真を残しておこうなどと思わない。だから、人物を撮ったスナップ写真でも、後で見るとその横に映っている昔のポストや看板や家並みの方が意味を持ってきたりする。よし、連休中もまた写真を撮りに行くぞ。
おやおや、短い前書きを書くつもりだったのに、とりとめもないことを長々と書いてしまった。長くなりついでに、最近観た映画のことにも触れておきましょう。「ダイ・ハード4.0」はたっぷり楽しめました。1作目の出来が良すぎて2作目と3作目は見劣りしたが、4作目はなかなかの出来だ。さすがに4作目ともなるとかなり荒唐無稽になってきたが、ブルース・ウィリスのキャラクターの魅力は変わらない。彼にはこのシリーズが一番似合う。
もう1本「あかね空」を観た。正直観る前はテレビドラマに毛が生えた程度の安っぽい作りではないかと心配していた。なんのなんの、しっかり作ってあります。山本一力は『損料屋喜八郎始末控え』と『大川わたり』を読んだ。『あかね空』も評判だったのでブックオフで買ったが、原作より映画を先に観ることになってしまった。主演の内野聖陽がなかなかいい。僕はNHKの大河ドラマは観ないので、この映画で初めて観た。実を言うと彼が二役をやっていることには最後まで気づかなかった。あのやくざの親分も彼が演じていたとは!いやびっくり。時代小説だが、侍ものではなく町人もの。町人ものは人情劇が多いが、これは豆腐職人の世界を泣かせ路線に走らず丁寧に描いていて好感が持てる。拾いものの1本。
もういい加減長くなったが、ええい、ついでに江戸時代の町人ものの関連でもう一つ書いてしまえ。先日矢口高雄の『平成版釣りキチ三平9 三平inカムチャッカ カヒの秘密編』を読んだ。これが滅法面白い。釣りの話そっちのけで高田屋嘉兵衛という江戸後期に活躍した商人の話にかなりのスペースを割いている。矢口高雄自身が高田屋嘉兵衛に魅せられてしまったのだ。何と谷地坊主はその7代目の子孫というとんでもない設定を思いつき、強引に物語りにはめ込んでしまった。しかしそれでよかったと思う。話の幅が広がり、またそのことによって高田屋嘉兵衛という人物を知ることが出来たのだから。
嘉兵衛は淡路島の貧家に生まれ、子供の頃から船乗りとして非凡な才能を発揮する。その後船長になり、函館を拠点とした貿易商人となる。後に南下してきたロシア軍につかまるが、彼の活躍により危ういところで日本との開戦を食い止める。いやはやすごい男がいたものだ。坂本竜馬を彷彿とさせる男だ。漫画も手塚の「陽だまりの樹」に匹敵する面白さだった。翌日元になった司馬遼太郎の小説『菜の花の沖』全6巻(文春文庫)をブックオフで買ってきた。早く読みたい。
とうとう最後は映画と何の関係もない話になってしまった。近況報告と受け止めてください。チラシの写真だけ載っているよりはいいでしょう、と強引にまとめてみる。
« これから観たい&おすすめ映画・DVD(07年12月) | トップページ | 別館ブログ「ゴブリンのつれづれ写真日記」のご案内 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« これから観たい&おすすめ映画・DVD(07年12月) | トップページ | 別館ブログ「ゴブリンのつれづれ写真日記」のご案内 »
はじめまして。突然のコメント失礼いたします。
この度、
ユーザーさんのアフィリエイトIDが自動で稼動するブログランキング
「インフォ・ブログランキング」
というサイトをオープンしました。
なお、今だけ100人限定で特別ページを追加するキャンペーンも実施中です。
完全自動アフィリページのサンプル一覧↓↓↓
http://www.info-blogrank.com/rank.php?mode=individual
まずはブロガーさんやアフィリエイターさんに本当に役立つサービスかどうかを確認してみてください。
詳しくは、
http://www.info-blogrank.com/first.html
どうぞよろしくお願いいたします。m_ _m
http://www.info-blogrank.com/
投稿: インフォ・ブログランキング | 2007年11月28日 (水) 23:08
台所のキフジンさん お久しぶりです。コメントありがとうございました。
強引なまとめで「どうもすいません」(林家三平風に)。文芸座は当時いくつもある名画座の中でも特別な存在でした。映画好きのメッカでした。何よりも毎回特集を組むのが魅力。何回通ったか分かりません。それなのにどんな外観で中はどうなっていたかすっかり忘れてしまうのですね。
『飢餓海峡』の撮影現場に居合わせたのですか。それはうらやましい。僕は中学校の修学旅行で日光に行ったとき、荒木一郎(ひえ~懐かしい)が何か時代劇を撮っている現場に出くわしましたよ。
このシリーズもっと取り上げた映画を観たときのことを書いた方がいいとは思うのです。でももう記憶が・・・
投稿: ゴブリン | 2007年11月26日 (月) 13:26
すんごいまとめ!!
でも よくぞとっておいてくれました!!
表彰状を差し上げます・・・chu・・!!←記念品 !!
そうですね 最初 文芸座の前に立ったとき・・・
あの時ヮ 感激!!のヒトコトでした
オトナの 世界なんだわアー ・・ って・・!!
私の場合 金額に引かれて ってイウとこもありますけど
昔の映画館の あの写真 見れたら 泣いちゃうかも・・・
こちらへ引っ越してきて・東映。大泉撮影所のそばなんですが
『飢餓海峡』 高倉健さんの 撮影シーンに出くわしたこと・・あります・・!! 昭和39年でした
投稿: 台所のキフジン | 2007年11月25日 (日) 19:47