これから観たい&おすすめ映画・DVD(07年6月)
【新作映画】
5月26日公開
「ボラット」(ラリー・チャールズ監督、アメリカ)
「コマンダンテ」(オリバー・ストーン監督、スペイン)
「低開発の記憶 メモリアス」(トマス・グティエレス・アレア監督、キューバ)
6月1日公開
「ザ・シューター 極大射程」(アントン・フークア監督、米・加)
6月2日公開
「あるスキャンダルの覚書」(リチャード・エアー監督、英)
「スケッチ・オブ・フランク・ゲーリー」(シドニ・ポラック監督、独)
「女帝」フォン・シャオガン監督、中国・香港)
「終わりよければすべてよし」(羽田澄子監督、日本)
「そのときは彼によろしく」(平川雄一郎監督、日本)
6月9日公開
「プレステージ」(クリストファー・ノーラン監督、英・米)
「ストーン・カウンシル」(ギョーム・ニクルー監督、仏)
「それでも生きる子供たちへ」(エミール・クストリッツァ監督・他)
6月16日公開
「ハリウッドランド」(アレン・コールター、アメリカ)
「ゾディアック」(デヴィッド・フィンチャー監督、アメリカ)
「キサラギ」(佐藤祐市監督、日本)
「雲南の少女ルオマの初恋」(チアン・チアルイ監督、中国)
6月8日~12日開催
「ドイツ映画祭2007」(有楽町朝日ホール)
【新作DVD】
5月25日
「タッチ・ザ・サウンド」(トーマス・リーデルシェイマー監督、英・独)
「名犬ラッシー」(チャールズ・スターリッジ監督、英・米・仏・アイルランド)
5月26日
「サラバンド」(イングマル・ベルイマン監督、(スウェーデン・他)
6月1日
「武士の一分」(山田洋次監督、日本)
6月2日
「リトル・ミス・サンシャイン」(ジョナサン・デイトン監督、米)
6月8日
「あるいは裏切りという名の犬」(オリビエ・マルシャル監督、フランス)
「ディパーテッド」(マーティン・スコセッシ監督、米・香港)
「夏物語」(チョ・グンシク監督、韓国)
「ワサップ!」(ラリー・クラーク監督、アメリカ)
6月14日
「輝く夜明けに向かって」(フィリップ・ノイス監督、英・米・仏・南ア)
6月20日
「イカとクジラ」(ノア・バームバック監督、アメリカ)
「モンスター・ハウス」(ギル・ケナン監督、アメリカ)
6月22日
「ドリームガールズ」(ビル・コンドン監督、アメリカ)
「モーツァルトとクジラ」(ピーター・ネス監督、米)
「グアンタナモ、僕達が見た真実」(マイケル・ウィンターボトム監督、英)
「紙屋悦子の青春」(黒木和雄監督、日本)
「ラッキーナンバー7」(ポール・マクギガン監督、米)
6月27日
「鉄コン筋クリート」(マイケル・アリアス監督、日本)
6月29日
「市川崑物語」(岩井俊二監督、日本)
【旧作DVD】
5月24日
「ドント・ルック・バック」(67、D.A.ベネベイカー監督、アメリカ)
5月25日
「リコシェ」(91、ラッセル・マイケル監督、アメリカ)
「イン・ザ・スープ」(92、アレクサンダー・ロックウェル監督、米・仏・日・伊)
「コミッサール」(67、アレクサンドル・アスコリドフ監督、ソ連)
「ルスランとリュドミラ」(72、アレクサンドル・プトゥシコ監督、ソ連)
「自由を我等に」(31、ルネ・クレール監督、フランス)
「田園交響楽」(46、ジャン・ドラノワ監督、フランス)
5月26日
「友だちの恋人」(87、エリック・ロメール監督、フランス)
「緑の光線」(86、エリック・ロメール監督、フランス)
「満月の夜」(84、エリック・ロメール監督、フランス)
「月世界の女」(29、フリッツ・ラング監督、ドイツ)
6月14日
「大草原の小さな家 シーズン1」(マイケル・ランドン監督、米)
6月27日
「二十四の瞳」(54、木下恵介監督、日本)デジタル・リマスター版
6月30日
「スピオーネ」(28、フリッツ・ラング監督、ドイツ)
「戦艦ポチョムキン」(25、セルゲイ・エイゼンシュテイン監督、ソ連)
新作では「Golden Tomato Awards発表 その2」で紹介した(コメディー部門1位)「ボラット」がいよいよ公開される。珍しいところではキューバ映画「低開発の記憶 メモリアス」の公開。68年製作の社会派ドラマ。キューバ映画を観る機会はめったにないので(僕は「バスを待ちながら」も「苺とチョコレート」もいまだ観ていない)、カストロを描いたオリバー・ストーン監督のドキュメンタリー「コマンダンテ」と一緒に観ておくといいかもしれない。
新作DVDはすごい!「武士の一分」、「リトル・ミス・サンシャイン」、「ドリームガールズ」、
「紙屋悦子の青春」と傑作が続々とDVD化される。他にも話題作ぞろい。旧作ではフリッツ・ラングのドイツ時代の名作やエリック・ロメールの傑作が登場。ソ連映画のDVD化が途切れずに続いているのもうれしい。ボブ・ディランのドキュメンタリー映画「ドント・ルック・バック」にも注目。
« 明日へのチケット | トップページ | 麦の穂をゆらす風 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
台所のキフジンさん コメントありがとうございます。
いただいたご質問ですが、残念ながらその番組を観ていないので何ともお答えしようがありません。せっかくコメントいただいたのですが、申し訳ありません。
投稿: ゴブリン | 2007年5月30日 (水) 21:52
おひさしぶり。。です
質問・・があります・・
今朝めざましTVで・・
木村タクやさん・と香取シンゴさんが
ドコカの国の映画の賞に・・て
いって。。。ましたけど・・
アレって。。どうおもいます・??・・
ワタシ。。ヮ。。
文化水準・・低いナー・・としか
感じられないんです・・ケド・・
投稿: 台所のキフジン | 2007年5月21日 (月) 18:13