お気に入りブログ

  • 真紅のthinkingdays
    広範な映画をご覧になっていて、レビューの内容も充実。たっぷり読み応えがあります。
  • 京の昼寝〜♪
    僕がレンタルで観る映画のほとんどを映画館で先回りしてご覧になっています。うらやましい。映画以外の記事も充実。
  • ★☆カゴメのシネマ洞☆★
    細かいところまで目が行き届いた、とても読み応えのあるブログです。勉強になります。
  • 裏の窓から眺めてみれば
    本人は単なる感想と謙遜していますが、長文の読み応えのあるブログです。
  • なんか飲みたい
    とてもいい映画を採り上げています。短い文章できっちりとしたレビュー。なかなかまねできません。
  • ぶらぶらある記
    写真がとても素敵です。

お気に入りブログ 2

お気に入りホームページ

ゴブリンのHPと別館ブログ

無料ブログはココログ

« 2006年公開映画を振り返って | トップページ | 酔いどれ天使 »

2007年1月 9日 (火)

雪の女王

1957年 ソ連 65分
評価点:★★★☆
原題:Снежная королёва
監督:レフ・アタマーノフ 
原作:ハンス・クリスティアン・アンデルセン 『雪の女王』
脚本:ゲオルギー・グレブネル、レフ・アタマーノフ、ニコライ・エルドマン 
美術:レオニード・シワルツマン、アレクサンドル・ヴィノクーロフ

  滅多に観る機会のないソ連・ロシア・アニメだが、昨年一気に4枚の中古DVDを手に入Sdclbglsc04 れた。近所の中古店で見つけた「ユーリ・ノルシュテイン作品集」、年末にアマゾンで買った「雪の女王」、「蛙になったお姫さま」(54、ミハイル・ツェハノフスキー監督)、「森は生きている」(56、イワン・イワノフ=ワノ監督)。いずれもDVDが出ているとは知らなかった。

  この中から有名な「雪の女王」をまず観た。たまたま書店で見かけて買った『世界と日本のアニメーションベスト150』(2003年、ふゅーじょんぷろだくと刊)という本がある。ラピュタ阿佐ヶ谷主催で行なわれた「世界と日本のアニメーション ベストオブベスト」投票の結果をまとめた本である。「雪の女王」は17位にランクされている。世界に名高いソ連アニメの中でも名作とされる作品だが、正直今観るととても上位に入る作品とは思えない。当時としては驚異的作品だったのかもしれないが、今のアニメ技術は当時のレベルをはるかに超えている。今の水準からすれば見劣りするのは仕方がないが、50年も前にこれだけの水準のアニメを作っていたのかという驚きは確かにある。いつまでも神格化するのではなく、もっと実際的な見方をするべきだろう。「雪の女王」が宮崎駿や高畑勲にも影響を与えたことは有名だが、彼らもその時の段階にいつまでもとどまっていたわけではない。

  ただ、確かに影響関係は感じられる。「雪の女王」のヒロイン、ゲルダは「未来少年コナン」のヒロイン、ラナを連想させる。絵のタッチやもキャラクターも非常に似ている(ラナの方がずっと可愛いし魅力的だが)。ただし、どちらかというと受身的なラナに対してゲルダはより積極的。「未来少年コナン」ではコナンがラナの窮地を救うというパターンが多いが、「雪の女王」ではゲルダがカイを救う旅に出る。

  アンデルセンが原作なので主題は単純。「愛は氷の魔術さえ融かす」というもの。とにかく宮崎アニメでおなじみの行動的女性が主人公なのだが、ゲルダの行動力は性格的な強さからきているというよりは、むしろ愛に突き動かされているという感じの描き方である。強さよりもけなげさが強調されている。男の子はとかく強がりを言って無茶な行動をする、女の子は愛情にあふれているという設定は従来の概念の範疇から出てはいない。さらには、ファンタジーというよりも御伽噺なので、ゲルダが平気で氷の上を裸足で歩くなど、細かいところでリアリティーを無視している。「愛のためならどこまでも」という基本設定なので、ゲルダの前に立ちふさがる障害はそれほどリアルではない。彼女を阻むのは嵐などの自然現象で、人間や動物などはむしろ皆彼女の一途な思いに共感して援助してくれる。こういう設定が心地よいともいえるが、その反面いかにも単純で、不満を感じるところである。

  ラナに近いゲルダよりもむしろ旅の途中でゲルダを捕まえる山賊の娘の方が魅力的だ。宮崎駿の「もののけ姫」に出てくるサンにそっくりなキャラクター。男のような話方や振る舞い方をするが根は優しい。ディズニーアニメにはあまりなかったキャラクターではないか。ディズニーではみんなゲルダのようになってしまう。宮崎はそんなところにも惹かれたのかもしれない。他の登場人物、狂言回しの役をする小人、二羽のカラス、王子と王女などはむしろディズニー的。美術担当のレオニード・シワルツマンはソ連のアニメはディズニーから様々なアイデアやキャラクターを借りていると語っている。

  キャラクターの造形としてもっとも秀逸なのは言うまでもなく雪の女王。横長の大きな目と氷の冠が実に印象的だ。威圧感と冷酷さがよく表現されている。性格設定は「心の冷たい女王」という文字通りのもので単純だが、絵的な魅力は抜群である。雪の女王ほど印象的ではないが、北欧デンマークの作家アンデルセンらしさを感じて興味深かったのは女王の城に行く直前にラップランドを通ること。親切な女性たちに助けられるが、彼女たちは恐らく「ククーシュカ ラップランドの妖精」に出てきたサーミ人なのだろう。氷の女王の国に近いために、彼女たちが一番具体的な援助をするという設定が興味深い。

  絵や絵の動きに関して言えば、かなり動きは滑らかでリアルである。ディズニー的なPegasus1 オーバーアクションはない。女王が馬車に乗って走り回るシーンでは何度か回転するが、頭の部分などはごく自然に角度を変えている。立体的な絵ではないが模型などを作って回転する様子をよく観察したのだろう。絵そのものもスタジオ・ジブリやピクサーなどの精緻を極めた絵に比べるとさすがに見劣りするが、日本のテレビ・アニメよりはるかに丁寧に作りこまれている。特に街の景観や氷の輝きと透明感の表現、雲や風や吹雪の表現などは50年も前のものとは思えないほどリアルだ。ただ、主人公のゲルダとカイはいかにも子供向きのシンプルな絵という感じでやや物足りない。絵柄としては「アルプスの少女ハイジ」や「未来少年コナン」あたりの素朴な絵である。「風の谷のナウシカ」以降のリアルな人物像と比べると実に素朴だ。2人の顔色が土気色なのも気になる。まあ、その分氷の女王のリアルな絵がより引き立つようにはなっているが。

  「未来少年コナン」でも人物は単純化されているが、インダストリアやギガントは恐ろしくリアルだ。僕はそれほどアニメの技術面には詳しくないが、推測するに、セル画の場合背景は動かないからそのままかあるいはずらして使えるが、人物は動くので何度も描き直す必要があるため単純化しているのではないか。技術が進んで人物もかなりリアルに描きこめるようになったということだろう。

  有名な「イワンと仔馬」も最近アマゾンで見つけて入手した。2月には「ロシア・アニメーション傑作選集」Vol.1~4が発売予定である。川本喜八郎の作品集も1月に出る。アニメーションの分野でもDVD化の動きが急である。毎年アニメーションフェスティバルを開催している「ラピュタ・阿佐ヶ谷」の功績も最後に特記しておきたい。

<アニメ関連記事>
 ウォレスとグルミット危機一髪とファンタジーの伝統
 ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!
 コープス・ブライド
 ファインディング・ニモ
 フランス・アニメの傑作「ベルヴィル・ランデブー」
 Mr.インクレディブル

人気blogランキングへ

« 2006年公開映画を振り返って | トップページ | 酔いどれ天使 »

コメント

ゴブリンさま、再び来てしまいました。
な、なんと・・。実はこれは初めてカミングアウトしますが(そんな大袈裟な)、私が一番好きな宮崎アニメも『未来少年コナン』なんです。
これはもう、刷り込みと言ってもいいくらいあの世界観にハマリました。
DVDもビデオも持っていないのですが、頭の中でいくらでも再生できます。
いつか必ず何か書きたいと思っている作品なんです。
ゴブリンさまのコメントレスに、うれしすぎて再度のコメント、お許し下さい。
(お返事は結構ですので)

真紅さん いつもコメントありがとうございます。
実は僕が一番好きな宮崎駿作品は「未来少年コナン」なのです。時々無性に観たくなって、延々明け方まで一気に観てしまうのです。映画はせいぜい2時間しかありませんが、こちらはくたくたになるまで彼の世界を堪能できるわけです。それにあのストリー展開の見事さ。インダストリアの不気味さといったら!愉快なジムシーとダイス船長、憎々しいレプカ、敵ながら魅力的なモンスリーなどキャラクターの魅力も一杯。たっぷり映画数本分が楽しめます。
残念ながら「ハイジ」はチラッとしか観ていません。ずっと気にはなっているのですが。「ゲド戦記」は評判がいまひとつでしたが、DVDが出たら観てみようと思っています。

ゴブリンさま、こんにちは。
『コナン』や『ハイジ』など、宮崎アニメのTVシリーズをご覧になっていらっしゃるとは驚きです。
(私は小学生だったので、リアルタイムで思いっきりハマっておりました)
今や世界のハヤオ・ミヤザキですが、ソビエトのアニメに影響を受けていたとは初めて知りました。
『ゲド戦記』は観に行かなかったのですが、やはり気になります。DVDになったら観ようかな、と思っています。
ではでは。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪の女王:

» 風の谷のナウシカについて [風の谷のナウシカ]
風の谷のナウシカが気になるあなたのための情報ナビ [続きを読む]

» 雪の女王 [ビデオ鑑賞日記]
1957年 63分 監督 レフ・アタマーノフ 声の出演 熊倉一雄、岡本茉莉、太田淑子、平井道子 北国の小さい町に住む少年カイと少女ゲルダは大の仲良しだった。 ある夜、カイが雪の女王の話を聞き、「雪の女王を熱いストーブで溶かしてやる」と言ったため雪の...... [続きを読む]

« 2006年公開映画を振り返って | トップページ | 酔いどれ天使 »