お気に入りブログ

  • 真紅のthinkingdays
    広範な映画をご覧になっていて、レビューの内容も充実。たっぷり読み応えがあります。
  • 京の昼寝〜♪
    僕がレンタルで観る映画のほとんどを映画館で先回りしてご覧になっています。うらやましい。映画以外の記事も充実。
  • ★☆カゴメのシネマ洞☆★
    細かいところまで目が行き届いた、とても読み応えのあるブログです。勉強になります。
  • 裏の窓から眺めてみれば
    本人は単なる感想と謙遜していますが、長文の読み応えのあるブログです。
  • なんか飲みたい
    とてもいい映画を採り上げています。短い文章できっちりとしたレビュー。なかなかまねできません。
  • ぶらぶらある記
    写真がとても素敵です。

お気に入りホームページ

ゴブリンのHPと別館ブログ

無料ブログはココログ

« 今日「フラガール」を観てきました | トップページ | 4つ星半以上をつけた映画一覧 »

2006年11月 3日 (金)

フラガール

2006年 日本 2006年9月公開 Rosehome2
監督:李相日
評価:★★★★☆
製作:李鳳宇
脚本:羽原大介
企画・プロデュース:石原仁美
音楽:ジェイク・シマブクロ
出演:松雪泰子、豊川悦司、蒼井優、山崎静代、岸部一徳
    富司純子、池津祥子、徳永えり、寺島進、三宅弘城
    志賀勝、高橋克実、上野なつひ、浅川稚広、池永亜美

  「フラガール」はエネルギー転換(石炭から石油へ)のあおりで炭鉱が次々に閉山の憂き目にあっていたころの話である。福島県磐城市(現いわき市)の常磐炭鉱もその例外ではなかった。町そのものが地盤沈下する危機感の中、起死回生の企画として持ち上がったのが地元にハワイを持って来ようというとんでもない企画。それまで無駄に流していた地元の温泉を活かしてレジャー施設「常磐ハワイアンセンター」を作ろうというわけだ。

  ここでちょっと脱線するが、茨城県の日立市で育ち、60年代に小学生時代を過ごした僕にとって常磐ハワイアンセンターは懐かしい場所だ。ただ、記憶とはあいまいなもので、小学校の3、4年生の頃に子ども会の旅行で行ったように思っていたのだが、調べてみると「常磐ハワイアンセンター」がオープンしたのは66年1月とある。小学校5年生の時だ。2回くらい行ったような気がするので、5年生と6年生の時に行ったのだろうか。不思議なことにフラダンスはほとんど記憶にない。見ていないはずはないから興味がなかったのだろう。覚えているのはプールと温泉と椰子の木が並んだ南国のムードくらいだ。正直言って、もうとっくになくなっていると思っていたが、1990年に「スパリゾートハワイアンズ」と名称を変えてからは一時の低迷を脱して活況を取り戻しているらしい。この映画の大ヒットでまた来場者が増えたかもしれない。

  ちなみに、日立にもかつては日立鉱山があった。日立製作所(地元では地名と区別するために日製”にっせい”と呼んでいる)の企業城下町に成り下がる前は鉱山で栄えた町だったのである。新田次郎の『ある町の高い煙突』という小説があるが、ここで描かれた煙突とは日立鉱山から排出される煙による煙害を軽減するために作られた、当時世界一の高さの大煙突のことである。

  脱線が長くなった。話を元に戻そう。ハワイアンセンターの目玉はもちろんフラダンス・ショー。「フラガール」はその初代フラガールたちを描いた映画である。将来に不安を感じた炭鉱町の女性たちが不安そうに踊り子に志願してくる。しかしビデオを見て裸で踊るなんてとんでもないとほとんどが逃げ去り、残ったのはたったの4人。谷川紀美子(蒼井優)、木村早苗(徳永えり)、「ハワイアンセンター」の庶務係初子(池津祥子)、そして少し遅れてやってきた熊野小百合(山崎静代)。とてもダンスなど出来そうもない面々。しかもダンスを指導するのはさっぱりやる気のない平山まどか(松雪泰子)というダンサー。SKD(松竹歌劇団)で踊っていた元花形ダンサーだが、都落ちした情けなさに自棄酒ばかり飲んでいる。

  話の設定はどこかで観たことがあるようなものだ。やる気のないインストラクターといえば「マラソン」がすぐ思い浮かぶ(未見だが「春が来れば」や「歓びを歌にのせて」も同様)。未経験の人たちが頑張って目標を達成するという展開は「コーラス」「深呼吸の必要」、「ウォーターボーイズ」、「スウィングガールズ」、「シムソンズ」のパターン。炭鉱の閉山との絡みという点では「リトル・ダンサー」、「フルモンティ」、「ブラス!」に通じる。ダンスのレッスンという観点から見ると「フラッシュダンス」や「コーラスガール」が思い浮かぶ。未経験の若者を鍛え上げるというテーマなら中国映画「大閲兵」や「フルメタル・ジャケット」、「あの高地を取れ」などの一連の新兵訓練ものが昔からある。

  「フラガール」を「クール・ランニング」と比較してみるとその基本的特徴が浮き上がってくる。「クール・ランニング」はジャマイカ史上初のボブスレー・チームの奮戦ぶりを描いたコメディだが、その笑いは意地悪なあるいは皮肉な笑いではない。「スイング・ガールズ」の小ネタを集めたようなただ滑稽な笑いでもない。様々な滑稽な失敗が描かれるが、それらは何かに最初に挑んだ開拓者たちが必ず経験する失敗である。困難を乗り越え苦悩を突き抜けて初めて人は向上する。「クール・ランニング」で描かれた笑いは、そういう「初めて」に挑んだ人たちが出会う困難や周囲の無理解のなかで起こる戸惑いや失敗にまつわる笑いであり、映画はそれらのエピソードを温かい目で描いている。数あるスポーツ映画の中でも「クール・ランニング」が際立っているのはその点だ。「フラガール」の姿勢はこの「クール・ランニング」と基本的に同じだと言っていい。もっとも、ボブスレーが簡単に手に入らないのでバスタブに入って練習するというようなユニークでユーモラスな工夫などは見られないが。また、困難を笑いで乗り越えるラテン気質の「クール・ランニング」に対し、泣かせの要素がふんだんに入ってくるところはいかにも日本的だ。

Isu4_1   「フラガール」はすすけてほとんど色のない鉱山のシーンから始まる。ボタ山を背景に木村早苗がフラガール募集の広告を見つめている。決心したように早苗はポスターをはがす。次はボタ山のシーン。ボタ山の上で早苗が紀美子に一緒にフラガールの募集に応じないかと誘っている。ここでこの映画のテーマが語られる。炭鉱以外何もない町。男であれ女であれ、何らかの形で炭鉱とかかわって生きていかざるを得ない。先が見えないのではなく、あまりに先が見えすぎている「未来」。二人は閉塞感を感じていたに違いない。降って湧いたような「ハワイアン・ダンサー」の求人は二人にとって炭坑から抜け出せるまたとないチャンスだった。ハワイアン・ダンスそれ自体が魅力だったのではなく、それが象徴しているもの、すなわち「先が決まっている未来」からの脱出というイメージが彼女たちをひきつけたのである。

  しかし「フラガール」は単に古い体制から抜け出そうとする若い世代の熱意と願望だけを描いたのではない。閉山の不安を抱えつつも炭鉱で生きてゆくしかない人々、何代にもわたって続けてきた仕事への誇りを抱く人々も決してただ保守的で変化に対応できない愚直な人々として描かれてはいない。「フラガール」は新しい未来にかけた女性たちと閉山に抵抗し自分たちの生活を守ろうとする人々の価値観のぶつかり合いを描いている。そのテーマが集中的に描かれているのが紀美子の家族である。紀美子の母千代(富司純子)はフラガールになりたいという紀美子に強硬に反対する。映画は決して彼女を頑迷固陋な人物として描いてはいない。夫をなくし、男たちに混じって炭鉱で必死に働いて子供たちを養ってきた彼女の「強さ」と「信念」がむしろ強調されている。富司純子が演じた千代は独立プロの名作「女ひとり大地を行く」(53年、亀井文夫監督)で山田五十鈴が演じたヒロイン・サヨを彷彿とさせるキャラクターである。その息子の洋二朗(豊川悦司)も炭鉱を捨てられない。映画のラストでヘルメットをつかみトロッコに乗り込んで行く彼の姿はすがすがしく(つまり肯定的に)描かれている。彼は最後までヤマを捨てなかった。

  映画は決して新しい道を選択した人々を「善」、「いい人たち」、古い生き方を守ろうとしている人々を「悪」、「ダメな人たち」として描いてはいない。洋二朗は炭鉱と共に生きる道を選ぶが、母ほど強硬に妹の生き方に反対しなかった。むしろ母親と妹の橋渡しをする重要な役割を担っている。ダンスの教師平山まどかに妹を頼むと伝えた彼の無骨な言葉は、「スタンドアップ」で演壇に立ち娘を擁護するためにヤマの男たちにヤマの男の言葉で語りかけた無骨な父親ハンク(リチャード・ジェンキンズ)に共通するものを感じた。安易な作品ならば洋二朗とまどかを恋愛関係に持ってゆくだろうが、そうさせずに二人の関係をさらりと描いたところは賞賛していい。

  母と娘と息子。それぞれに違った考えを持ち、違った行動を取ったが、彼らの間には寂れつつある炭鉱町という共通の基盤があった。一度だけ彼らの住む炭鉱長屋の全景が映される。同じ造りの粗末な平屋が画面いっぱいに並んで建っている。息を呑むシーンだ。「女ひとり大地を行く」の炭鉱長屋がこの時代にもそっくりそのまま残っている、そんな感じだ。まるで時代に取り残されたような町。北海道の夕張炭鉱で撮影された「女ひとり大地を行く」では斜面にびっしりと長屋が立ち並び、下から見るとまるで戦艦の様に見えた。一方、「フラガール」では平らな土地に整然と家が並んでいる。カラーなのに一面灰色でまるで白黒映画のように見える。

  この色のない町から娘は這い出そうと決意し、母親は最後までプライドをもって炭鉱でArthituji3502 生きようとし、息子は炭鉱に踏みとどまりながらも妹をひそかに応援する(母も最後には応援する側に回るが)。現状から抜け出そうとする若い娘たちのパワーだけを単純に押し出すのではなく、それぞれの信念に従い自分の生き方を選んで行く人々を複線的に描いたことがこの映画に奥行きを持たせている。炭鉱町は彼らの生活の場であった。時代の波に押し流されそうな貧弱な長屋でもそこに彼らの生活があった。彼らはそこで生まれ、そこで育ち、そこで死んでゆくのである。それがどんなに平板で単調な生活であったにしても、それが彼らの生活である以上簡単に放棄することは出来ない。さっぱり頼りにならない組合を罵倒しながらも何とか自分たちの生活を死守しようとする人々を笑うことは出来ない。紀美子の母千代が体現しているのはそういう人たちであり、その点で「女ひとり大地を行く」のサヨと重なるのだ。

  そうは言っても時代の波は炭鉱町の人々を容赦なく押し流してゆく。炭鉱を首になり止む無く町を出てゆく人々もいる。冒頭でフラガール募集の広告を剥ぎ取った早苗の一家は北海道の夕張に引っ越していった(早苗の父親を高橋克実が”真面目に”演じている)。夕張が陥っている悲惨な現状を思えば、早苗の一家がその後おくった生活が容易なものでなかったことは想像に難くない。

  地元に残った人は炭鉱に踏みとどまるか人員整理のために考案された「ハワイアンセンター」に移るか選択を迫られた。炭鉱夫たちから罵倒されたのはフラガールたちばかりではなかった。早々に炭鉱に見切りをつけ「ハワイアンセンター」に職場を移した男(三宅弘城)も紀美子や早苗同様町の人々の冷たい目にさらされていた。忘れてならないのは、フラダンスにかける紀美子の情熱と同じように、「ハワイアンセンター」に運び込まれた熱帯植物を守るこの男の愛情も共感を込めて描かれていることである。フラダンスへの無理解は「ハワイアンセンター」そのものに対する無理解と結びついていた。紀美子やインストラクターのまどか同様、彼もまた反対派の圧力に耐えて自分の生活を守りぬいたのである。センター内に移植された椰子の木にいとおしそうに自分の上着をかけるときの彼の思いは、苦しいダンスのレッスンに耐える娘たちの情熱に劣らない。まるで自分の子供をいつくしむような彼の表情をキャメラが温かくとらえている。

  ホテルの温室設備が間に合わないために熱帯植物が枯れそうになり、センターの男たちが炭鉱町の人々にストーブを貸してほしいと土下座するシーンはこの映画のもう一つのクライマックスである。冷たい対応をする男たちを尻目に、あれほど紀美子たちに反対していた紀美子の母親が長屋の人々に頭を下げストーブを借りてくる。ストーブをリヤカーに乗せて運ぶ彼女の姿は感動的だ。彼女を変えたのは偶然見かけた娘の姿だった。一心にダンスを練習するその姿とそのダンスの見事さに彼女の頑なな心も融け始めていたのだ。「リトル・ダンサー」を連想させる見事なシーン。その時紀美子が踊っていたのはインストラクターのまどか踊っていたのと同じ踊り、まだフラダンスなど見たこともなかった紀美子たちが窓の外から覗いて驚嘆していたあの踊りと同じものだった(松雪泰子の動きや身のこなしは本当のプロかと思わせるほど見事だった)。練習に練習を重ねた紀美子のフラはまどかに近いレベルにまで達していたのである。男たちの土下座からリヤカーに至るシーンは、紀美子、まどか、紀美子の母千代、センターの男などの、それまで別々だったそれぞれのベクトルが一点で交わる重要なシーンなのである。母親のヤマの女としてのプライドが、「娘っこだち」の夢や椰子の木を抱きしめたままうれしそうに眠っている男の夢と一本につながったのだ。

  東京から逃げるようにしてまどかがやってきた時、彼女はこのすすけて色彩のない炭鉱町に色を持ち込んだ。彼女が現れる前は石炭のススが町全体を覆っていた。エミール・ゾラの『ジェルミナール』という小説がある。ジェラール・ドパルデュー主演で映画化されたのでご存知の方も多いだろう。その小説の冒頭に極めて印象的な一節がある。昔炭鉱夫だった老人が痰を吐く場面だ。その痰は真っ黒だった。炭鉱の仕事を離れて5年もたっているというのに、彼の体の中には炭鉱の石炭がこびりつくようにまだ残っているのだ。「骨の中にしこたま詰めこんどるんで、死ぬまで暖まれるってわけだ。坑内にゃもう5年も足をいれてねえ。こりゃ知らねえうちに貯めこんどったもんらしい。」(中公文庫)鉱夫の仕事がいかに人体を蝕む過酷なものであるかを簡潔にして完璧に描き出している。まどかが町にやってきた時、町そのものがこの老鉱夫の肺のようになっていたのだ。だから彼女の派手でカラフルな服は完全に町から浮き上がっていた。当然町の人たちの嫌がらせに合う。

  元より好んでこの寂れた田舎町にやってきたわけではない。借金さえなかったら喜んで逃げ出しただろう。彼女が押し込められた家がまたひどい。ふすまは穴だらけ。畳はボロボロでささくれ立っている。しかもそのダンスが人前でへそを見せて踊る扇情的なものときては、応募してきた娘たちすら「ストリップ」まがいと感じて逃げ去ってゆく。

  まどかを演じた松雪泰子が出色の出来。これまでほとんど意識したことがなかった女優だが(常盤貴子と長いことイメージが重なっていた)、「フラガール」での彼女は見違えるように素晴らしかった。掃き溜めの鶴のような存在で、プライドが邪魔して町に溶け込めない。住人たちを「田舎者」と馬鹿にして、こんなド素人にダンスを教えるより「本場のダンサーを呼ぶべき」だとハワイアンセンターの吉本部長(岸部一徳がここでもいい味を出している)に食って掛かる。岸部一徳がこれに福島弁で長々と言い返す場面がすごい。後半は隣の茨城出身の僕でもほとんど聞き取れなかったが、彼なりに「ハワイアンセンター」にかけた情熱が伝わってきた。

  冷淡で見下すような元一流ダンサーの顔、磐城に連れてこられた日のべろべろに酔っ払った「やってらんねえよ」的態度と表情、それがひたむきな娘たちに出会って徐々に変わって行き、ついには「センター」での初舞台の日に「あんた達と一緒に踊りたい!」と言うようになるまでをぐいぐい観客をひきつけて演じきっている。炭鉱を首になっていらだっていた父親(高橋克実)に早苗が殴られた時には、怒り狂って銭湯の男湯に殴り込みをかける。湯船に飛び込んで素っ裸の男の首を締め上げている彼女はもはや登場した時の「ふて腐れインストラクター」ではなかった。ブチギレ松雪泰子がなかなかはまっている。

  やってきたばかりのまどかは灰色の画用紙に一滴だけたらした赤い絵の具に過ぎなかった。彼女が紀美子たちと出会い、彼女たちの情熱に心を動かされまどか自身が自分を取り戻した時、画用紙に色があふれ始めた。最後にはまどかの色が他の色と混じりあい溶け合う。ここからが見せ場だ。そう、この映画の最大の魅力はフラガールたちであり、彼女たちが踊るハワイアンやタヒチアン・ダンスである。練習を積み重ねた成果を披露するラストのダンスは素人芸をはるかに超えた素晴らしいものだった。「スウィングガールズ」や「リンダ リンダ リンダ」のラストの演奏をしのぐ見事なダンスだった。なかでもリーダー格の紀美子の踊りは圧巻だった。彼女のダンスは最後には師匠のまどかに匹敵するレベルに達していた。細面で美人顔の蒼井優だが、単なる可愛い子ちゃんという描かれ方ではない。ソロを踊れるまでにフラをものにした彼女のプロ根性はたいしたものだ。バレエを習っていたということだが、それだけでこれだけのダンスは踊れまい。「亀は意外と速く泳ぐ」では磨けば光ると感じたが、「フラガール」で女優としての才能は満開。末恐ろしいほどの可能性を感じる。

  紀美子のソロも素晴らしいが、彼女一人だけが目立っていないところがいい。「ハワイアンセンター」の事務員で最初に躍って見せた時は見事に盆踊りだった初子(池津祥子)、Cinderella05g のっそりとでっかくて動きの鈍かった小百合(山崎静代)、二人とも頑張ってるじゃないか、成長してるじゃないか。後から加わった子たちもしっかり動きがそろってる。一人ひとりの性格は「みんな違ってみんないい」が、踊る時は一糸乱れぬシンクロぶり。誰もがそこにいた。舞台の袖で固唾を呑んで「生徒」たちの踊りを見つめていたまどか先生だけではない。ひそかに娘の自立を支えていた千代も隠れるようにして見守っていた。夢半ばにして去って行った親友早苗も、紀美子の髪に挿された赤い花の形でそこにいた。会場にいない人たちも心はそこにあった。

  まどかにとって炭鉱町の娘たちにフラを教えることは自己再生への道であった。紀美子たちにとってダンスを踊ることは新しい人生への道だった。先行き不安な炭鉱町に出現したたった一つの新しい可能性。最初は半分「定められた人生」から逃げるような気持ちで飛びついたに違いない。しかし踊り続けるうちに踊ることそのものに喜びを見出してゆく。その象徴的な出来事が最初の公演直前に小百合の父親が亡くなるというハプニングだ。常々「プロのダンサー」としての心得を説いていたまどかもさすがにこのときは公演をやめようと思うが、小百合自身がやりたいと言い出す。父もそれを望むはずだと。その時彼女たちはプロになった。と同時に、彼女たちは努力して掴み取る価値のある目標を見出したのである。ハワイアン・ダンスは決して見世物ではないという思い。だからその公演が散々な結果に終わっても、親の死に目に会わなかったと親戚の人たちに怒鳴られても、彼女たちは自分たちの生き方を変えなかったのである。しかし踊りへの情熱だけが彼女たちを支えていたのではない。炭鉱が寂れて家族の暮らしが苦しくなる、自分はダンスでその家族を支えるのだという気持ちが根底にあったはずだ。独りよがりではないからこそわれわれの胸を打つのだ。

  ダンスは人と人との絆になる。ハワイアン・ダンスはそれにふさわしいダンスだった。まどかはハワイアン・ダンスの手の動きにはそれぞれ意味があるのだと生徒たちに教えた。フラダンスは手話と同じなのだと。まどかが町の人々に追い出されるようにして去ろうとした時、彼女を引き止めたのは「手の動き」が伝えた「言葉」だった。そんな描き方がいい。

  全体としてみれば、泣かせようとする演出がところどころで目立つのが気になる。ストーリーの展開も「スウィングガールズ」や「リンダ リンダ リンダ」のようにラストのクライマックスへと一直線に進んでゆくパターン通りの展開である。その意味で完璧な作品ではない。しかしそれでも、最近の日本映画の好調さを裏付ける優れた作品の一つだと言っていいだろう。作品として「スウィングガールズ」や「リンダ リンダ リンダ」より優れている。今年の日本映画は昨年よりもさらに前進している。

  最後に「フラガール」を製作、配給したシネカノンについて一言触れておきたい。シネカノンは1989年に李鳳宇(リ・ボンウ)により設立された。当初は配給会社だったが93年に最初に製作した「月はどっちに出ている」がヒット。その後「風の丘を越えて~西便制」や「シュリ」などの韓国映画を積極的に配給する。「シュリ」の大ヒットは韓国映画に対する日本人の意識を大きく変えた画期的出来事だった。2005年にはシネカノンコリアを設立、ソウル市内に日本映画上映館をオープンした。このようにシネカノンは日本映画と韓国映画の橋渡しのような役割を担ってきた。今後もその動きに注目したい。(Wikipedia参照)

人気blogランキングへ

« 今日「フラガール」を観てきました | トップページ | 4つ星半以上をつけた映画一覧 »

コメント

カゴメさん TB&コメントありがとうございます。
カゴメさんの評はかなり厳しいですな。でも泣かせようとする演出がやや過剰気味なのは僕も感じました。これをどうやって抑えるかが韓国映画と日本映画の課題ですね。
蒼井優の素晴らしさは幸い一致しましたが、これは誰しも認めることでしょう。手放しで褒めたい。最近の日本映画には魅力的な若手女優がたくさん出てきて楽しみですね。
「プリティ・リーグ」ですが、僕は観ていないのです。僕はスポーツ映画があまり好きではないのですよ。パターン通りの映画が多い気がしてね。偏見もあるかもしれませんが。

ゴブリンさん、TB、かたじけなしっ!です♪♪♪

実は、今となると、
「ちょっと期待し過ぎてたかなあ」という感じもします。
悪くは無いんですが、
ちと、フラそのものの魅力が伝わって来ないかなぁという感じで・・・。
薀蓄好きなもので、その辺の欲求が満たされなかったのも減点です(苦笑)。
それと、“主役”の蒼井嬢の若々しい魅力についクラクラしてしまい、
背景の物語がすっかりボヤケちまったです(笑)。
いいですねぇ、彼女!
こんなに頼もしい素材があるなら、
まだまだ邦画の前途は明るいと、心強かったです。

>やる気のないインストラクターといえば「マラソン」がすぐ思い浮かぶ。

洋画なら、「プリティー・リーグ」でハンクスがやった、
酔いどれヘッドコーチもそうですね(笑)。

>全体としてみれば、泣かせようとする演出がところどころで目立つのが気になる。

うんうん、そこなんですよ、引っかかったのが。
何だか興を削がれてしまって、つんのめってしまいました。
全体的には上手くまとめた感はあるんですが・・・。

カゴメ的には、最後の蒼井嬢のダンスと、
坑内に入って行く時の清々しい兄貴の微笑みだけでも、
充分、次第点ではあるのですが、
そこんとこだけが、惜しいなぁぁと感じたです。
(差別化という観点では有りなのかなぁぁ)

ゴブリンさま、こんにちは。TBさせて下さいね。
凱旋上映に行ってきたのですが、かなりの入りでしたよ。
私は西日本の人間なので、訛り(特に女の子が「おれ」と言うところ!)に驚きました。
日本アカデミー賞授賞式で、シネカノンの李社長が壇上でトロフィーを受け取っていました。
今後も良質の映画を製作・配給していただきたいですね!
ではでは~。

kimion20002000さん TB&コメントありがとうございます。

「フラガール」以外の作品まで観ているなんてすごいですね。僕はこの映画で初めて李相日監督を知りましたよ。シネカノンのことを意識したのもこの映画が最初です。名前は前から知っていましたけれども、これほど独特の仕事をしていたとは知りませんでしたね。まだまだ勉強しなければならないことがたくさんあります。

TBありがとう。
李相日監督は、なかなかたいした才能だと思います。
デヴュー作(卒業制作)の「青」は、在日朝鮮人高校生のもどかしさに、ちょうど高野連が高校野球の門戸を開いたというタイムリーさを挿入していました。すでに、社会からテーマを抽出してくる姿勢があります。
また、村上龍の原作「69」の映画化では、集団の対立と結束というテーマを、ユーモアたっぷりな構成で青春物語にしていました。
両方の作品とも、「フラガール」につながる習作のようなものだと思いました。

とらねこさん TB&コメントありがとうございます。

「クール・ランニング」との比較は思いつき半分ですが、納得していただいたようですのでほっとしました。実際には炭鉱の閉鎖という社会的問題も絡んでいるので「リトル・ダンサー」などとの比較も意味があると思います。

最近の日本映画は軽いコメディタッチのものが多いと思うのですが、この映画も当てはまりますね。軽妙な作品なので僕は好きですが、もっといろんなタイプの作品が出てきてほしいとも思います。そうなってこそ新たな黄金時代の到来と言えるのでしょう。

おはようございます。
『フラガール』を『クールランニング』と比較するくだり、なるほど!と思いました。いろいろな作品と比較されますが、『クールランニング』と比較されるのが一番正しいかのように思われますね!

>フラダンスへの無理解はハワイアンセンターへの無理解とも繋がっていた
>全体的に泣かせようとする演出が目立つようだ
>だが、全体的に言えばとても良く出来た秀作
この辺りも、とても共感して読ませていただきました。
TBありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

syunpoさん TB&コメントありがとうございます。

シネカノンの役割は重要ですね。「パッチギ!」も在日コリアンの抱える問題をかなり真摯に扱っていました。名作「風の丘を越えて」に代表されるように、シネカノンは美男美女がとっかえひっかえ出演する韓流映画とは違う、芯のある映画を紹介し、また製作してきたと思います。

「フラガール」の李相日(リ・サンイル)監督も在日の方ですね。日本と韓国は中国と並ぶアジアの三大映画大国。そのうちの二つを結びつける仕事をしてきたシネカノンが今後どのような製作・配給活動をしてくれるのか楽しみですね。

TBありがとうございました。ずいぶんたくさんの映画を観ておられるんですね。「フラガール」のレビューは、いくつも読みましたが、これほどたくさんの映画作品名が出てくるのは初めてです。
李鳳宇の名は「パッチギ!」あたりで意識するようになり、四方田犬彦の対談集「パッチギ!対談篇」も楽しく読みました。シネカノンは、今後もおおいに楽しみな会社ですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フラガール:

» フラガール [そーれりぽーと]
南海キャンディーズのしずちゃんが出演しているという情報だけで、『ウォーターボーイズ』や『SWING GIRLS』のような軽いノリの映画かと決め付けて期待をしていた『フラガール』を観てきました。 ★★★★ 想像していた内容とは全く違い、昭和四十年の閉山の危機に悩む常磐炭鉱を舞台とした実話で、明るく描いてはいるけれど真面目な話。 数世代前から炭鉱に携わる仕事に就いている事を誇りとしている街の人々は、会社が雇用�... [続きを読む]

» フラガール・・・・・評価額1700円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
今から40年ほど前、東北の田舎町に、突如として「ハワイ」が出現した。 斜陽産業となっていた炭鉱の失業対策として、掘削のさいに湧き出る温泉とその熱を利用し、巨大なドームの中に常夏のハワイを再現した温泉リゾートを作った... [続きを読む]

» フラガール 〜楽園は人の心の中にある〜 [映画のメモ帳+α]
昔ながらの、そして今もおそらく変わらないであろう娯楽映画の王道と言える快作だ! この作品の舞台は昭和40年。石炭から石油へのエネルギー転換が急速に進み、本州最大の常盤炭鉱でも大幅な人員削減を強いられていた。そこで新しくレジャー施設常盤ハワイアンセンター(現スパリゾートハワイアン)を建設し町の危機を救おうとする。この施設の目玉はフラダンスショー。炭鉱娘たちにフラダンスを教えるため、東京から、かつてSKD(松竹歌劇団)に在籍していた元ダンサーを教師と... [続きを読む]

» 『フラガール』 [*Sweet*Days]
監督:李相日 CAST:松雪泰子、蒼井優、豊川悦司 他 昭和40年、福島県の炭坑に誕生したハワイアンセンターにまつわる実話を映画化。 福島県いわき市、常磐炭坑は時代の流れと共に閉山の危機に追い込まれていた。そんな中、「ハワイアンセンター」の計画が持ち上がり、東京からフラダンスの講師としてダンサーの平山まどか(松雪泰子)が招かれる・・・・ この作品、見に行くつもりはなかったのですが、またおすぎに釣られてしまいました・・・ 「今年最高よ!」と叫んでたので、つい。特におすぎの評価に頼っ... [続きを読む]

» 「フラガール」 人を育てるということ [はらやんの映画徒然草]
先頃までフジテレビ系列で放送していた「ダンドリ。」はチアダンス。 チアダンスに一 [続きを読む]

» フラガール [Aのムビりまっ!!!(映画って最高☆)]
評価:★10点<+1点>(満点10点) 2006年 120min 監督:李相日 主演:松雪泰子 豊川悦司 蒼井優 山崎静代 池津祥子    岸部一徳 富司純子 ダンスの教師と少女達の友情と成長を ...... [続きを読む]

» フラガール [miyukichin’mu*me*mo*]
 映画「フラガール」(李相日:監督)  観てきました{/onpu/}    アカデミー賞最優秀外国語映画賞部門に  日本代表として出品されることが決定したことで  一挙に注目度がUPした映画です。  かなり評判も良いようだったし、  ずっと観たかったのですが、  ようやく(というか、急に思い立って {/face_ase2/})  観ることができました。{/face_warai/}  で�... [続きを読む]

» 映画『フラガール』 [コラムニスト宣言]
 これは、まさに「躍る=踊る」フィルムだ。  歴史的役割を終えつつある炭坑に見切りをつけ、女たちが躍り出る。男を支える、という役回りからも舞い降りる。教師のダンスを初めて間近に見た女たちの胸は躍り、フラダンスに自分たちの夢を託す。女たちは、愛を囁くように希望を語るように、フラダンスを踊る。  時代は変わるが、人はそう簡単には変わらないし、変われない。だからこそ、人が変わっていく姿、成長を遂げていく有り様を見事に描いてくれれば、そこに映画としての感銘が生まれる。  決して混ざり合うことは... [続きを読む]

» 『フラガール』鑑賞! [☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!]
『フラガール』鑑賞レビュー! 感動の映画化だっぺ!観てくんちぇ! フラ、踊っぺ! 人生には降りられない舞台がある…。 常磐ハワイアンセンター★(現・スパリゾートハワイアンズ)の 誕生を支えた人々の奇跡の実話 まちのため、家族のため、友のため そして自分の人生のために 少女たちはフラダンスに挑む 感動の映画化! (T_T)ハンド タオル必需品〜! 炭鉱の危機に立ち上がれ! 愛と勇気のエンタテインメントショー 制作国:... [続きを読む]

» フラガール [気まぐれ961部隊!]
本日公開初日、朝一番に観て来ました! 『フラガール』#%V:261%#・・・久しぶりの良作です#%V:100%# (チラシの画像はクリックで拡大。裏面はコチラ) [続きを読む]

» フラガール [ジャスの部屋 -映画とゲーム-]
映画「フラガール」の感想です [続きを読む]

» フラガール [まぁず、なにやってんだか]
公開一週間でとても評判がいいようなので、「フラガール」を観に行ってきました。 評判どおり、とてもいい映画で、見終わったあとの満足感もあり、あたたかい気持ちになれて、泣けて笑えて大満足でした。 出演者の啖呵のかっこいいこと。平山まどか(松雪泰子)のぶちきれた時の啖呵、常磐ハワイアンセンターの吉本部長(岸部一徳)の方言で意味がわからないけど立て板に水のような啖呵、紀美子の母(富司純子)の頼りがいのある啖呵、紀美子(蒼井優)のかわいい啖呵、みんな素敵でした。 フラガールのみなさんの踊りも素晴... [続きを読む]

» フラガール [オタクの魂forビギナーズ]
少し前に『バックダンサーズ』を観て、邦画でダンス映画って珍しい!なんて書いたのですが、コレもダンス映画になるんですかね『フラガール』。 あらゆる部分で、かなり丁寧に撮ったと思えるイイ映画でしたが、蒼井優さんの超熱演ソロダンスシーンのおかげで更にワンランク上がった感じがします。 踊りの経験はあったのでしょうか。 後半にはタダモノではナイ腰つきになってましたよ。 数週前の「情熱大陸」で蒼井優さんの回がありまして、蒼井さんに関わった2人の監督のコメントが「天才だ!」ってコト‥‥‥あ... [続きを読む]

» フラガール [欧風]
さて、映画観まくってる私ですが、以前書いたのが「スーパーマン リターンズ」で、8月の帰省時に観たもので、なんと9月はまだ1本も観てない事に気付いた!まあ、[続きを読む]

» 『フラガール』 [京の昼寝〜♪]
人生には降りられない舞台がある・・・。まちのため。家族のため、友のため、そして自分の人生のために、少女たちはフラダンスに挑む。 ■監督・脚本 李相日■キャスト 松雪泰子、蒼井優、豊川悦司、山崎静代(南海キャンディーズ)、富司純子、岸部一徳、高橋克美□オフィシャルサイト  『フラガール』 昭和40年、福島県いわき市の炭鉱町。 「求む、ハワイアンダンサー」の貼り紙を見せなが... [続きを読む]

» 「フラガール」 [或る日の出来事]
(c) 2006 BLACK DIAMONDS 笑って泣いて感動して、の一大娯楽作! 完璧じゃないですか。 ラストのフラダンス、とくに蒼井優さんのソロ演技の素晴らしさには大感動!! フラダンスで、ぞくぞくするほど、泣けるほど、感動す... [続きを読む]

» フラガール 06年205本目 [猫姫じゃ]
フラガール 2006年   李相日 監督松雪泰子 、豊川悦司 、蒼井優 、山崎静代 、岸部一徳 、富司純子 久しぶりに、姉君とデイト。 彼女はスネーク何とかって言う飛行機の映画をご所望でしたが却下。で、今、今年見た映画をざっと見返したのですが、、、 今年見た中...... [続きを読む]

» フラガール  [シュフのきまぐれシネマ]
フラガール @ユナイテッドシネマとしまえん 9・30(土) ? 監督:李相日 音楽:ジェイク・シマブクロ 出演:松雪泰子 豊川悦司 蒼井優 山崎静代  岸部一徳 富司純子 公式サイトはコチラ 北国に常夏の楽園「常磐ハワイアンセンター」が誕生するま... [続きを読む]

» 映画「フラガール」 [茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~]
泣けるよ、泣けるよ、と最初からそう思いながら観た、・・そう思いつつも思いの片隅に、わざとらしく感動を押し付けられるのではとの疑念もあったのだが・・ 時は昭和も40年、時代の波に押され風前の灯の常磐炭鉱、大量解雇の嵐が吹き荒れるなか、閉山の穴埋めに構想された... [続きを読む]

» ★「フラガール」 [ひらりん的映画ブログ]
ホントは「レディ・イン・ザ・ウォーター」を見るつもりだったけど・・・ 時間の都合で邦画の「フラガール」。 予告編は何度も見てるのであらすじは大体判ってるけど・・・。 炭鉱娘が感動させてくれるのか???ってちょっと心配。 [続きを読む]

» フラガール [映画、言いたい放題!]
「父親たちの星条旗 」の試写会を一緒に観に行った友人が この作品を観て常磐ハワイアンセンター(現:スパリゾートハワイアンズ)に 行きたくなったので一緒に行ってくれる人を探してる、とか。 私の周りではかなり評判がいいこの作品。 「絶対泣きますよ!」 「映画館で観て下... [続きを読む]

» 106.フラガール [レザボアCATs]
もう、この作品、まず第一に舞台設定が最高だ!!常磐ハワイアンセンター(現スパリゾートハワイアン)と聞いて、なんだか知らないがアツイものがこみあげてくる自分がいるんですよ。... [続きを読む]

» 「フラガール」 [やまたくの音吐朗々Diary]
間もなく公開される「フラガール」の試写。すばらしい感動作。昭和40年、エネルギー革命により炭坑閉鎖の危機が迫る福島県いわき市。そこでは、北国をハワイに変えようというプロジェクトが持ち上がっていた。その目玉となるフラダンスショーに出演するダンサーを育てるために、東... [続きを読む]

» フラガール [UkiUkiれいんぼーデイ]
今年、私の観た中で第1位に輝きました! 良いとは聞いていましたが、これほど感動できるとはっ! 脚本、監督、撮影監督、美術監督、音楽、もちろんキャストも含めて全てが最高だ! 特筆したいのは、それぞれがバッチリ適役だった俳優陣です。 とにかく蒼井優ちゃん、巧すぎるぅ! さすが『アニー』で1万人から選ばれた実力はありますねぇ。 福島の方言を交えたセリフがとても自然なリズムで聞こえてきます。 若手女優の中では、彼女がダントツじゃないでしょうか。 そして何と言っても、ソ... [続きを読む]

» 映画「フラガール」を観てきた [何でも見てやろう]
昨日,久しぶりに映画館に行ってきました。 観てきたのは「フラガール」。 今から40年前,石炭から石油へのエネルギーシフトが急激に進展し,炭鉱の斜陽化が進んでいく中で,炭鉱の閉山という危機的状況を乗り切るために,炭鉱会社は坑道から湧出する温泉を利用したレジャー..... [続きを読む]

» フラガール [Akira's VOICE]
感情豊かに舞い上がった笑いと涙が気持ち良い! [続きを読む]

» 「フラガール」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
「フラガール」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:松雪泰子、豊川悦司、蒼井優、山崎静代、池津祥子、徳永えり、三宅弘城、寺島進、志賀勝、高橋克実、岸部一徳、富司純子 *監督:李相日 感想・評価・批評 等、レビューを含む記事・ブログからの..... [続きを読む]

» フラガール [Kinetic Vision]
紀美子(蒼井優)は母(富司純子)に逆らい、縁側で正座させられる。早苗(徳永えり)は会社を解雇された父(高橋克実)にボコボコに殴られ顔中あざだらけになり、押し入れの中に閉じこもる。小百合(山崎静代・しずちゃん)は大き... [続きを読む]

» 映画:フラガール [ほぼ日刊いきますわよ]
最初から最後まで、平常心を保てない映画だった。 [続きを読む]

» 映画「フラガール」 [ミチの雑記帳]
映画館にて「フラガール」 昭和40年、福島県の炭鉱町に誕生した常磐ハワイアンセンターにまつわる実話を基に、フラダンスショーを成功させるために奮闘する人々の姿を描く。 「黒いダイヤ」ともてはやされた石炭の時代も終焉を迎えつつあり、危機的状況にある炭鉱の町。元SKDダンサーのフラの先生がこの町に降り立った時から、閉鎖的で未来の見えない町に風が吹き込んだ。 新しいものを受け入れるのは難しい。特に解雇通告を待つ身にとってはハワイアンセンターに関わる者はすべて敵視し... [続きを読む]

» フラガール [バラ肉色の生活]
「フラガール」は今年の泣ける映画大賞受賞!といった感じで、実話を元にした情感溢れる映画です。映画館の観客の皆さんが殆ど泣いていたというのも事実。昭和40年代の常磐炭鉱を舞台に、田舎娘達が華麗に変身していく様は感動もの。当時の人々の生活が再現されていて、爆笑シーンもあったりと極上の作品の一つです。... [続きを読む]

» フラガール [ぷち てんてん]
フラガール見てきちゃいました。見てきたというよりも、泣いてきたというのが正しいのかも(笑)泣かせるのがうまいんだもの^^)☆フラガール☆(2006)李相日監督松雪泰子・・・・・・・平山まどか豊川悦司・・・・・・・谷川洋二朗蒼井優・・・・・・・・谷川紀美子山...... [続きを読む]

» フラガール [シネ・ガラリーナ]
<梅田シネ・リーブルにて> 2006年/日本 監督/李相日 ダンスものの映画って好き。目覚めたのは「愛と哀しみのボレロ」のジョルジュ・ドンだった。(ふる~)バレエって、軽やかなお嬢様なの踊りだと思っていた私は、彼のダンスを観て頭をカナヅチで殴られたくらいショックを受け感動した。ダンスものがラストにダンスシーンを持ってくるのは王道だけど、それでも感動できる。ダンスにはその力があると思う。 フラガールの最後のダンスシーンもすばらしい物だった。特に蒼井優のソロはすばらしかった。さすがバレエの... [続きを読む]

» 愛と勇気と感動のエンターテイメント・・・【フラガール】(2006年13本目) [ON THE ROAD]
うっ!ダメだ! キ・・キタ━━━━(T∀T)━━━━!! な・・涙が止まらない でも・・・オレだけじゃないよ。 場内の暗闇のあちこちから聞こえる。 グスン・グスンと鼻をならす音 どんなに辛く悲しくても    「おどっぺ」と未来に向う彼女らに もう館内のあちこちで涙・・・でもいいんじゃない。 こんな涙なら…映画は心の栄養剤だもの 観たい映画が数本あった。 なんとなく心に刺激がほしくて�... [続きを読む]

» オンナは強いよな~。~「フラガール」~ [ペパーミントの魔術師]
試写会、26日そごう会館にて。 最初はそないに期待してなかったんですけど けっこう泣いちゃいましたね~。 話が進むにつれてぐいぐい引き込まれました。 ・・・大阪ならではのパロディポスター。 シネリーブル梅田にお越しの際は現物見れます。 ・・・こういう仕事は痛い..... [続きを読む]

» フラガール/感想 [映画★特典付き前売り券情報局]
2006年09月23日公開の映画「フラガール」を見ました。 泣きましたね〜。ベタな泣かせ演出ではありますが、実話を基にしているので素直に感動できます。(狙い過ぎと思った先生と生徒の駅のシーンが実話とのこと。な... [続きを読む]

» 『フラガール』 [かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY]
感動てんこ盛り。 昭和40年、福島県いわき市の炭鉱町。「常磐ハワイアンセンター」のオープンのため、町の娘達はフラダンスをならう。踊るシネマは大好きっ。考えてみたらこのジャンル、邦画では意外と少ないよね。青春スポーツものや歌ものは思いつくけど、ダンスものはあんまりない。ハリウッド・リメイクされた『Shall We ダンス?』に、強いていえば、『ウォーター・ボーイズ』。見せ場たっぷり、感動はお約束のリアル・ストーリーなのに、今まで題材にされなかったのかな。シネカノンはえらいっ。 どちらかとい... [続きを読む]

» フラガール 試写会 [試写会HUNTER]
フラガール@なかのZEROホール (2006/08/24)試写会募集数 1/2005 自分の応募口数 1/13自分が応募したものも当選したのですが、都合が悪くて行けず・・・。今回は友人からのもらいものです♪なかのZEROホールは快適なホールでした。 公式:http://www.hula-girl.jp/index2.html9月23日公開 満足度:★★★★★監督:李相日出演:松雪泰子、豊川悦司、蒼井優、山崎静代、岸部一徳、富司純子 よかった!とっても!涙腺が比較的カタめな私ですが、後半はひたすらじん... [続きを読む]

» NO.177「フラガール」(日本/李相日監督) [サーカスな日々]
邦画のエンタテイメント・シネマの最高峰として、 堂々とアカデミー(外国作品)賞を競えばいい! 僕がとても注目している映画の、製作・配給会社にシネカノンがある。 代表は李鳳宇。1960年生まれの彼は、1989年にシネカノンを立ち上げ、「シュリ」「ブラス」「地雷を踏んだらサヨウナラ」など数々の名作を90作以上配給している。「月はどっちに出ている」「のど自慢」「パッチギ」などの映画製作・プロデュースも行っている。 シネカノン有楽町はじめいく... [続きを読む]

» フラガール [月影の舞]
やっと観られた「フラガール」。 高松では上映されないのか、遠くの映画館まで 豊川ファンの友と車を飛ばして行く。 いやあ~、すごくよかった。 素直に泣いてしまった。 「フラガール」パンフ しずちゃんの演技は、最初はキワモノかと思ったが、 あざとくな... [続きを読む]

» 祝・凱旋上映〜『フラガール』 [真紅のthinkingdays]
 日本アカデミー賞、キネマ旬報日本映画ベストワンはじめ、数々の映画賞に輝い た『フラガール』。今週末にはDVDリリースとなるけれど、凱旋上映に行ってきた。 封切りの時から、これはDVDで観たら絶対「映画館で観ればよ... [続きを読む]

» 独断的映画感想文:フラガール [なんか飲みたい]
日記:2007年5月某日 映画「フラガール」を見る. 2006年.監督:李相日. 松雪泰子,豊川悦司,蒼井優,山崎静代,岸部一徳,富司純子. 1960年代,石炭の時代が終わる頃,常磐炭坑でも閉山と人員... [続きを読む]

« 今日「フラガール」を観てきました | トップページ | 4つ星半以上をつけた映画一覧 »