「五十音順記事一覧」の作り方
やったー!ついにやったぞ。むふふふふふふ。うれぴ~。
なにがそんなにうれしいかって?念願の「五十音順記事一覧」をついに作ったのですよ。もうどうやったらこれを作れるかずっと頭を悩ましていたんですからね。それをついに考え出したんです。他人に教えてもらったのではなく、自分で考えだした。うれしくないわけがないでしょう。
まあ、あまりうれしがってばかりいないで、少し冷静になって事情を説明しましょう。以前「庭の枯葉~生活のゆとり」という記事の中で次のように書きました。「ブログの欠点は、古い記事を探しにくいということである。最近書いた記事しかトップページには表記されない。バックナンバーも付いてはいるが、日付で区切られているので、一つひとつの記事のタイトルが分からない。他のブログには五十音順のリストが付いているものもあるが、ココログには標準装備されていない。何らかの工夫をしてつけているのだと思うが、その方法が分からない。何とかその方法を見つけるのが当面の課題だ。」
実は、ある程度見通しはついていたのです。要は左のサイドバーに載せればいいわけです。サイドバーにはカレンダー、最近の記事、バックナンバー、最近のコメントなどの項目が載っていますが、これらは最初から標準でついているものです。これらに唯一自分で追加できる項目はマイリストですね。これを使えばいい。ここまでは見当がついていた。そこから先が思いつかなかったわけですよ。
それが最近トラックバックをやたら使うようになって「固定リンク」の概念がやっと分かってきた。何だこれを使えばいいんだ。これに気付いた段階で問題は解決したようなものです。ためしにやってみたら見事成功。がははははは。では、何とか自分の書いた記事を整理したいとお悩みの方に、わたくしゴブリンがそのハウ・ツーを教えて進ぜよう。ただし、あくまでこれはココログを使っている場合の手順ですからね。他のブログを使っている人は応用が必要かもしれません。
最初に、うんと簡単にやり方を説明すると、まず「五十音順記事一覧」を自分のブログに載せ、マイリストにお気に入りのブログやHPを登録するのと同じ手順で、「五十音順記事一覧」をマイリストに登録するだけです。アーカイブ専用のマイリストを新しく作ればなおいいでしょう。
手順1
まず自分が書いた記事を分野別、かつ五十音順に並べます。既にたくさんの記事を書いた人はこの作業が大変ですが、とにかくこれをやらないことには先に行けません。頑張りましょう。
手順2
出来上がった一覧表にリンクをつけます。その時必要なのが「固定リンク」です。それぞれの記事の一番下に「固定リンク」「コメント」「トラックバック」という文字が入っています。どれをクリックしてもいいのですが、「固定リンク」をクリックするとその記事だけが画面に出ます。コメントやトラックバックが来ていれば下に金魚のうんこのように付いています。その画面のURLがその記事固有のURLです。これをコピーして記事のタイトルにリンクさせてください。記事の作成画面のすぐ上に左からB、I、U、S、A等の文字やアイコンが並んでいますが、Aは文字の色を変えるボタンです。必要なら記事のタイトルを選択して色をつけてください。僕は青色を使いました。その右隣にLinkと書かれたアイコンがあります。タイトルを選択したままでこのボタンをクリックするとボックスが開きます。そのボックスの中に先ほどの「固定リンク」のURLをコピーすればリンクが張れます。すべての記事にこのリンクを張って下さい。実はこの作業が一番大変です。僕はクリックしすぎて指が痛くなりました。
手順3
全部リンクを張り終わったら記事を保存してブログにアップします。これでブログの最新記事としてトップ画面に載ります。これだけでは新しい記事を載せただけです。次にこの記事をサイドバーに載せる手順を説明します。
手順4
マイリストに新しいリストを追加します。マイリスト画面の右側にある新規作成の欄を使って出来ます。分からなければヘルプを参照してください。リストに名前をつけます。僕は「アーカイブ」にしました。このリストに先ほど作った「記事一覧」を新規項目として追加すればいいわけです。 「記事一覧」の固定リンクURLをコピーして貼り付けましょう。
手順5
しかし、これだけではまだトップページに表示されません。次にブログのタブを開いて「設定の変更」に進み、「デザイン」のタブを選びます。画面真ん中左の囲みの中に緑色で「コンテンツ」「並べ方」「名称」という文字が並んでいますので、「コンテンツ」をクリックします。ブログに表示するコンテンツ一覧が表示されます。「マイリスト」の項目を探してください。その中に先ほど追加登録した「アーカイブ」(僕の場合)の名前が追加されているはずですので、その左にある小さなボックスにチェックを入れます。一番下にある「変更を保存」をクリックすれば、おめでとう、あなたのブログのサイドバーに見事「アーカイブ」と「五十音順記事一覧」が表示されます。ブログで確認してみてください。
もしサイドバー上の表示位置が気に入らなければ(例えば一番下では不便ですよね)、先ほどの「コンテンツ」「並べ方」「名称」の画面に戻り、「並べ方」のタブで位置を変えられます。好きな位置にドラッグするだけです。一番上が見やすくていいでしょう。ついでに名称を変えたければ「名称」のタブで出来ます。
さあこれで完成です。お疲れ様でした。こんなに長い記事になるとは思ってもいませんでした。細かく説明しようとするとこうなるのですね。「記事一覧」を作るのは早ければ早いほどいいですよ。記事が増えればそれだけ苦労が増えますから。
よく分からなくても自分で考えてください。基本的な操作はヘルプで大体分かるはずです。安易に質問されても困ります。僕もココログを完璧に使いこなしているわけではありませんから。パソコンに詳しいわけでもありません。理系ではなく文系ですから、わたし。
« 映画レビュー一覧 あ~さ行 | トップページ | 映画レビュー一覧 た~わ行 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
コメントどうもありがとうございます。
Mランクのところで、インタープリターは未見とありますが、
シドニー・ポラック的でした。
時事情勢からして、とても現実的な映画でした。
私はキャスリン・キーナーを気にしながら見ました。 http://plaza.rakuten.co.jp/womanfilm/diary/200506250000/
投稿: womanfilm | 2005年11月 3日 (木) 20:24