お気に入りブログ

  • 真紅のthinkingdays
    広範な映画をご覧になっていて、レビューの内容も充実。たっぷり読み応えがあります。
  • 京の昼寝〜♪
    僕がレンタルで観る映画のほとんどを映画館で先回りしてご覧になっています。うらやましい。映画以外の記事も充実。
  • ★☆カゴメのシネマ洞☆★
    細かいところまで目が行き届いた、とても読み応えのあるブログです。勉強になります。
  • 裏の窓から眺めてみれば
    本人は単なる感想と謙遜していますが、長文の読み応えのあるブログです。
  • なんか飲みたい
    とてもいい映画を採り上げています。短い文章できっちりとしたレビュー。なかなかまねできません。
  • ぶらぶらある記
    写真がとても素敵です。

お気に入りホームページ

ゴブリンのHPと別館ブログ

無料ブログはココログ

« リアリズムの宿 | トップページ | 寄せ集め映画短評集 その9 »

2005年10月17日 (月)

庭の枯葉~生活のゆとり

momizi  庭でタバコを吸っていたら、枯葉がかなり落ちていることに気付いた。昨日までは気付かなかった。今日になって急に落ち始めたのだろうか。秋が深まってきたようだ。庭の木はまだ一部しか紅葉していないのに、もう葉が落ちるとは。木に元気がないということか。そう言えばおとといあたりからリンドウの花が一輪咲いている。去年まではもっとたくさん咲いていたのに、今年は寂しい。庭のいたるところに芝がはびこり、いつか抜かねばと思いつつやらずに来てしまった。庭の一部に植えたはずが、どんどん回りに広がっている。リンドウに元気がないのは芝のせいだろうか。伸び放題の芝、厄介な存在だ。

 長野に来てから季節の変化を感じるのはもっぱら山だった。しかし庭を造ってからは庭の変化から季節を感じることが多くなった。やはり庭を造ってよかった。最近はブログ作りに時間を取られ、すっかり庭の手入れをおろそかにしている。うっかりすると水撒きさえ忘れている。プランターの花をいくつも枯らしてしまった。地面に直に植えている花はしばらく水をやらなくても長持ちするが、プランターの場合はそうは行かない。

 そろそろブログに割く時間を減らすようにしよう。何も毎日更新する必要はない。自然のリズムに出来るだけ近づけてゆこう。映画のレビューは1本仕上げるのに3、4時間はかかる。映画自体を見る時間を合わせれば5、6時間かけていることになる。映画を見るたびにこれを繰り返すのは正直しんどい。そろそろ肩の力を抜く時期だな。 ちょうどブログに載せる映画レビューのストックも底をついてきた。ここらで生活の余裕を取り戻そう。毎日長い時間パソコンに向かっているので、庭の手入れだけでなく本を読む時間も減った。以前紹介したハリポタの新作もあれ以来ほったらかしだ。好きな散歩も長いことしていない。音楽をゆっくり聴く時間も激減した。パソコンとばかり向き合っているので日記も短くなってしまった。ほかのことを何もしていないから書くことがないわけだ。ブログに載せるために映画を必死で見る。いかん、いかん、これでは本末転倒だ。もっとペースを落とそう。

 今週あたりからブログの更新を週2~4回に減らそう。もっと時間をかけて記事を書こう。SD-rain01行き当たりばったりで映画を見るのではなく、シリーズを作ってある程度計画的に見るようにしよう。今ひとつ考えているのは「名作の森」シリーズ。古典的名作を1~2週間に1本ずつ紹介するシリーズだ。今まででもそれはやってきていたが、シリーズ化することで自分に課題を持たせ、広く名作を知ってもらおうという考えである。ペースもこの程度なら負担にはならない。名作は何十年たっても色あせない。今なら、DVDや衛星放送で古い映画も簡単に見られる。さらに、シリーズ化すれば、次はどんな作品を採り上げるのだろうと期待してくれる読者も出てくるかもしれない。

 ブログに関してもう一つ課題がある。映画レビューの五十音順のリストを作ることだ。ブログの欠点は、古い記事を探しにくいということである。最近書いた記事しかトップページには表記されない。バックナンバーも付いてはいるが、日付で区切られているので、一つひとつの記事のタイトルが分からない。他のブログには五十音順のリストが付いているものもあるが、ココログには標準装備されていない。何らかの工夫をしてつけているのだと思うが、その方法が分からない。何とかその方法を見つけるのが当面の課題だ。

« リアリズムの宿 | トップページ | 寄せ集め映画短評集 その9 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 庭の枯葉~生活のゆとり:

« リアリズムの宿 | トップページ | 寄せ集め映画短評集 その9 »